検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

わたしはどこでしょう? 講談社の創作絵本 絵さがし日本のおもちゃ

著者名 藤川 智子/作
著者名ヨミ フジカワ トモコ
出版者 講談社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121187272児童図書E//おも本1・2 2024推薦図書通常貸出貸出中  ×
2 東和0221053127児童図書E/あそび/おも本1・2推薦図書通常貸出在庫 
3 佐野0320974132児童図書E/灰5/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0411891104児童図書E/ふ/おも本1・2年生推薦図書通常貸出在庫 
5 保塚0520891896児童図書E/あそび/青開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620929646児童図書E38//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720977750児童図書E/くらし/茶開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820896355児童図書38/ぎょうじ/1月絵本-知識通常貸出貸出中  ×
9 鹿浜0920762127児童図書E//あそび/おも本・低推薦図書通常貸出在庫 
10 興本1020735138児童図書E//知識あそび開架-児童通常貸出貸出中  ×
11 伊興1120696305児童図書E/フ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222780635児童図書E901/フシ/推薦図書通常貸出在庫 
13 中央1222808022児童図書E901/フシ/推薦図書通常貸出在庫 
14 中央1222808030児童図書E901/フシ/推薦図書通常貸出貸出中  ×
15 梅田1320696717児童図書E901/ふじ/おも本1・2年推薦図書通常貸出貸出中  ×
16 江南1520422021児童図書759//開架-児童通常貸出在庫 
17 新田1620523033児童図書75//推薦図書通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤川 智子 中村 浩訳 橋本 永興
2009
160.4 160.4
宗教 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111535201
書誌種別 図書(児童)
著者名 藤川 智子/作   中村 浩訳/監修   橋本 永興/監修
著者名ヨミ フジカワ トモコ ナカムラ ヒロノブ ハシモト ナガオキ
出版者 講談社
出版年月 2022.11
ページ数 [33p]
大きさ 29cm
ISBN 4-06-523375-7
分類記号 E
タイトル わたしはどこでしょう? 講談社の創作絵本 絵さがし日本のおもちゃ
書名ヨミ ワタシ ワ ドコ デショウ
副書名 絵さがし日本のおもちゃ
副書名ヨミ エサガシ ニホン ノ オモチャ
内容紹介 だるま、いぬ、こけし、たい、ふくすけ、まねきねこ…。全国からおもちゃたちが大集合! 地方色ゆたかなおもちゃを絵さがししながら、手仕事のあたたかさにふれる絵本。
著者紹介 大阪生まれ。「むしゃむしゃ武者」で第24回講談社絵本新人賞を受賞。ほかの作品に「あっぱれ!コン助」「ぼんぼらみん」など。
件名1 郷土玩具

(他の紹介)内容紹介 死んだらどうなるのか。天国はあるのか。まだまだ生きたい。来世で逢おう―。尽きせぬ謎だからこそ、古来、人間は死や転生、不老長寿を語り継いできた。本書は、死をめぐる諸宗教の神話・教え・思想を歴史的に通覧し、「死とは何か」に答える。ギリシアや日本の神話、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教から、ヒンドゥー教、仏教、さらに儒教、神道まで。浮世の煩悩をはらい、希望へいざなう「死の練習」帳。
(他の紹介)目次 1 古典的大宗教以前―死の文学と倫理の始まり(はっきりしない来世―日本神話の黄泉と常世
詩人の修辞―ギリシア神話のハーデース
思想家の正義―密儀宗教とプラトン
神の介入―旧約聖書と終末の待望)
2 一神教の来世観―終末、復活と審判、天国と地獄(死を乗り越えた神人―キリストの復活
復讐と大団円―黙示録の世界
中間の発見―煉獄とダンテの『神曲』
あえて詮索しない来世―ユダヤ教とイスラム教)
3 輪廻宗教の来世観―報いとしての転生と解説(凡夫と修行者の運命―ウパニシャッドの輪廻観
変化する世界は苦である―釈迦の洞察
増殖する地獄界と天界―須弥山世界と『往生要集』
聖域としての浄土―念仏往生と各種の方便)
4 古典的大宗教の周辺と以後―来世観から死生観へ(祖先祭祀と不老不死―儒教と道教の来世観
来世論への禁欲と耽溺―本居宣長と平田篤胤
オカルトの台頭―近代西洋の心霊主義
死の言説の再構築―死生観と死生学)
終章 現代人にとって死とは何か―「自然に帰る」の意味
(他の紹介)著者紹介 中村 圭志
 1958年北海道生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(宗教学・宗教史学)。宗教研究者、翻訳家、昭和女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。