検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ルーヴル美術館 講談社選書メチエ 816 ブランディングの百年

著者名 藤原 貞朗/著
著者名ヨミ フジハラ サダオ
出版者 講談社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612071530一般図書706//開架通常貸出在庫 
2 中央1218266946一般図書706.9/フ/新刊棚1通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
492.79 492.79
青年心理学 就職 雇用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111708845
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤原 貞朗/著
著者名ヨミ フジハラ サダオ
出版者 講談社
出版年月 2024.11
ページ数 281p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-537502-0
分類記号 706.9
タイトル ルーヴル美術館 講談社選書メチエ 816 ブランディングの百年
書名ヨミ ルーヴル ビジュツカン
副書名 ブランディングの百年
副書名ヨミ ブランディング ノ ヒャクネン
内容紹介 かつて近代化に乗り遅れた「カオスの迷宮」は、いかにして世界中から憧れられる「最強のブランド」となったのか。文化国家フランスを荘厳するルーヴル美術館の100年を、戦略と欲望、政治と資本が渦巻く歴史として描き出す。
著者紹介 大阪府生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程退学。茨城大学人文社会科学部教授。「オリエンタリストの憂鬱」で渋沢・クローデル賞本賞、サントリー学芸賞を受賞。
件名1 ルーブル美術館

(他の紹介)内容紹介 こんな時代にどう自立?
(他の紹介)目次 序章 現代青年の生きづらさ
第1章 雇用されるとは何か
第2章 正規雇用へのつきかた
第3章 青年と社会が開く自立への道
第4章 青年と親はどうするか
終章 社会への提言
(他の紹介)著者紹介 白井 利明
 1956年、愛知県生まれ。大阪教育大学教授。博士(教育学)。愛知教育大学卒業、東北大学大学院教育学研究科博士課程後期中退。大阪教育大学助手、同助教授を経て2001年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。