検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

グラフで調べる日本の産業 4 漁業・畜産業・食料の未来

著者名 谷川 彰英/監修
著者名ヨミ タニカワ アキヒデ
出版者 小峰書店
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220756134児童図書60//閉架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0720637263児童図書602//開架-児童通常貸出在庫 
3 鹿浜0920509841児童図書60//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
1975
188.72 188.72

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000820001589
書誌種別 図書(児童)
著者名 谷川 彰英/監修
著者名ヨミ タニカワ アキヒデ
出版者 小峰書店
出版年月 2008.3
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-338-23404-7
分類記号 602.1
タイトル グラフで調べる日本の産業 4 漁業・畜産業・食料の未来
書名ヨミ グラフ デ シラベル ニホン ノ サンギョウ
内容紹介 いろいろなグラフを見ながら、日本の産業について学習するシリーズ。4では、魚や肉のおもな産地など、基本データを紹介するほか、自給率の低下や世界の人口と穀物生産などについて解説する。
件名1 日本-産業

(他の紹介)内容紹介 明治期、真宗大谷派(東本願寺)の一僧侶としてその半生を生きた清沢満之。四十歳を待たずに病没したが、日本の哲学界に深い影響を与えた思想家でもある。しかしこれまで彼についてなされてきた理解は妥当なものであったのだろうか―。本書は、生い立ちや時代的背景を踏まえ、「教」「行」「信」「証」という四つの観点から清沢の宗教哲学の根幹に迫る。厳密なテキスト読解によって定説を覆し、清沢の全体像と思想的意義を鮮やかに呈示した著者渾身の書。
(他の紹介)目次 序論 満之の生涯(幼少年期
東本願寺の改革
時代の新風
真宗の僧侶として)
本論 清沢満之の「教行信証」(「宗教」の根本原理
「行」の位置づけ
「信」と「知」の関係
「証」とはどういうことか)
補論 「精神主義」が抱える諸問題(没後数年間の清沢評
第一次「復権」の機運
第ニ次「復権」の機運
文言の書き換え
清沢満之の「復権」に向けて)
(他の紹介)著者紹介 山本 伸裕
 1969年生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業。東洋大学大学院文学研究科仏教学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(文学、大谷大学)。東京医療保健大学大学院医療保健学研究科准教授。専門は日本倫理思想史、生命倫理学、インド大乗仏教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。