検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

法律のひろば

巻号名 2023.4:Vol.76_No.4
刊行情報:発行日 20230401
出版者 ぎょうせい


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0131262057雑誌/F2/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
210.46 210.46
山科 教言 日本-歴史-室町時代-史料

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131163925
巻号名 2023.4:Vol.76_No.4
刊行情報:発行日 20230401
特集記事 民事・家事分野の裁判手続等のデジタル化の現在位置と今後の展望
出版者 ぎょうせい

(他の紹介)内容紹介 “描きたい”を“描ける”にしよう。PRO/EX/iPad対応版。
(他の紹介)目次 第1章 CLIP STUDIO PAINTを始めよう
第2章 基本機能・設定について知ろう
第3章 レイヤーを使おう
第4章 ペン・ブラシツールを使おう
第5章 移動・選択・変形ツールを使おう
第6章 図形・テキストツールを使おう
第7章 CLIP STUDIO PAINTでイラストを描こう


内容細目

1 民事・家事分野の裁判手続等のデジタル化の現在位置と今後の展望

目次

1 特集 民事・家事分野の裁判手続等のデジタル化の現在位置と今後の展望
1 座談会 裁判手続のデジタル化の展望〜民事訴訟手続を中心に〜 ページ:6
山本和彦
清藤健一
江原健志
2 民事裁判手続のデジタル化の現状について ページ:21
桃崎剛
3 家事事件手続のデジタル化の現状と課題 ページ:32
佐藤康憲
4 民事判決のオープンデータ化と今後の展望 ページ:43
大坪和敏
5 ODRの現状とIT化された民事司法への影響 ページ:54
町村泰貴
2 論説
1 ステルスマーケティングに関する検討会の報告書の解説等 ページ:63
水上啓
3 新連載
1 プライバシー・サイバーセキュリティと企業法務<第1回>プライバシーとサイバーセキュリティの関係 ページ:73
渡邊涼介
山岡裕明
2 商事非訟における実体法と手続法との交錯<第1回>検査役の選任 ページ:80
阿多博文
3 弁護士とソーシャルワーカーの対話<第1回>弁護士実務にソーシャルワークを活かす意義〜依頼者理解を中心に ページ:88
浦崎寛泰
佐藤香奈子
4 連載
1 英米法研究<第94回>岡原記念英米法研究会 労働者に対するワクチン接種の間接的義務付け(米国連邦最高裁2022年1月13日判決) ページ:95
秋元奈穂子
2 賠償・補償・保険法判例研究<第47回>賠償・補償・保険法判例研究会 発起人として定款に署名していない者は株式払込みの金銭を用意したとしても設立時株主とは認められないとした事例(東京地裁令和3年1月28日判決) ページ:104
大久保拓也
3 ハラスメント判例ファイル<第30回>ハラスメント判例研究会 ホテルを経営する被告会社に雇用される原告が、長時間労働と上司である支配人からパワハラを受けたことが過度な精神的負担としてうつ病に罹患したことが認められた事例(名古屋地裁令和4年9月29日判決) ページ:112
5 巻頭言
1 リニューアルに寄せて ページ:1
加藤俊治
6 ひろば時論
1 人を育む検察庁 ページ:2
最高検察庁
2 法制審議会担保法制部会での中間試案について ページ:3
法務省民事局
7 ザ・税務訴訟
1 再転相続における相続放棄の熟慮期間の起算点(最高裁令和元年8月9日第二小法廷判決) ページ:116
林仲宣
横井里保
8 訟務情報
1 令和3年10月31日施行の衆議院議員総選挙無効請求訴訟(最高裁令和5年1月25日大法廷判決) ページ:120
9 ひろば法律速報 ページ:125
1 消費者契約法及び独立行政法人国民生活センター法の一部を改正する法律(令和4年法律第99号)
2 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律(令和4年法律第100号)
3 民法等の一部を改正する法律(令和4年法律第102号)
4 法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律(令和4年法律第105号)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。