検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

くらしをまもる・くらしをささえる 8 校外学習 警察署と交番

出版者 岩崎書店
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221209180児童図書317/ク/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
762.34 762.34
Beethoven Ludwig van

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820050559
書誌種別 図書(児童)
出版者 岩崎書店
出版年月 1998.4
ページ数 37p
大きさ 27cm
ISBN 4-265-02568-4
分類記号 308
タイトル くらしをまもる・くらしをささえる 8 校外学習 警察署と交番
書名ヨミ クラシ オ マモル クラシ オ ササエル
副書名 校外学習
副書名ヨミ コウガイ ガクシュウ
内容紹介 子どもたちに身近で、人々の生活をささえている公共施設などを紹介するシリーズ。第8巻では、交通安全・防犯対策・犯罪捜査など、いろんな分野にまたがっている警察の仕事がわかる。
件名1 社会科

(他の紹介)内容紹介 一枚の布、プリーツなど、新たなものづくりを常に時代に発信し続ける三宅一生。デザインの魅力と醍醐味、デザインと人間、そして、未来のデザインを、仕事のプロセス、環境や社会とのかかわり、若い世代への継承などともに、40年以上にわたって取材者として併走してきた編者に語る。
(他の紹介)目次 序 2121デザインサイト
1 つくる
2 21世紀人へ
3 再生・再創
終 東北へ
(他の紹介)著者紹介 重延 浩
 1970年テレビマンユニオン創立に参加。「第1回アメリカ横断ウルトラクイズ」のプロデュースや「ジャンヌ・モローの印象派光と影の作家たち」を演出。1986年より「世界ふしぎ発見!」の企画・プロデュースを担当。2007年「JAPAN国際コンテンツフェスティバル」エグゼクティブプロデューサー、2010年「上海万博コ・フェスタ」ゼネラルプロデューサーを務めるなど文化振興事業・国際事業にも積極的に携わっている。2012年より会長・ゼネラルディレクター・取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。