検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

標準語の成立事情 二十一世紀図書館 0084 日本人の共通ことばはいかにして生まれ、育ってきたのか

著者名 真田 信治/著
著者名ヨミ サナダ シンジ
出版者 PHP研究所
出版年月 1987.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211008295一般図書810.2/サ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

真田 信治
1987
810.2 810.2
日本語-歴史 日本語-標準語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810040737
書誌種別 図書(和書)
著者名 真田 信治/著
著者名ヨミ サナダ シンジ
出版者 PHP研究所
出版年月 1987.3
ページ数 227p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-21961-6
分類記号 810.2
タイトル 標準語の成立事情 二十一世紀図書館 0084 日本人の共通ことばはいかにして生まれ、育ってきたのか
書名ヨミ ヒョウジュンゴ ノ セイリツ ジジョウ
副書名 日本人の共通ことばはいかにして生まれ、育ってきたのか
副書名ヨミ ニホンジン ノ キョウツウ コトバ ワ イカニ シテ ウマレ ソダッテ キタ ノカ
件名1 日本語-歴史
件名2 日本語-標準語

(他の紹介)内容紹介 標準語制定への動きは、すでに江戸末期に始まっていた。そのころすでに、商人や武士たちの常用語として江戸ことばは、共通語化しつつあったのである。その江戸ことばが、どのような経緯を経て「標準語」になったのか。戦国末期から江戸、明治、大正、そして現在まで日本語をめぐる様々なドラマを追いつつその成立事情を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 共通ことば感覚の誕生
第2章 町人たちの日本語談義
第3章 「標準語」の登場
第4章 方言の分布と標準語
第5章 歴史の流れとことばの変遷
第6章 標準語の将来


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。