検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

母子寮前

著者名 小谷野 敦/著
著者名ヨミ コヤノ トン
出版者 文藝春秋
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611615626一般図書913.6/コヤノ/開架通常貸出在庫 
2 興本1011239066一般図書913.6/コヤノ/開架通常貸出在庫 
3 中央1216337871一般図書913.6/コヤ/閉架書庫通常貸出在庫 
4 梅田1311199796一般図書913.6/コヤノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
913.6 913.6
ウイルス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010086932
書誌種別 図書(和書)
著者名 小谷野 敦/著
著者名ヨミ コヤノ トン
出版者 文藝春秋
出版年月 2010.12
ページ数 166p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-329830-6
分類記号 913.6
タイトル 母子寮前
書名ヨミ ボシリョウマエ
内容紹介 最愛の母が、がんになった。始まりは1本の電話だった。医療機関とのすれ違い、転院、「鵺」と呼ばれる父との鬼気せまる確執。静けさの中から思いがあふれ出す、究極の私小説。『文學界』掲載を単行本化。
著者紹介 1962年茨城県生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了。学術博士。大阪大学言語文化部助教授等を経て文筆業。「聖母のいない国」でサントリー学芸賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 生命の定義、生物進化のメカニズムなど常識の枠組みを覆し続ける存在が示唆する新時代の到来。新型ウイルスが増幅させたものは何か?人々は、ほんとうは“何に”感染したのか?「細胞核ウイルス起源説」につながるメドゥーサウイルスを発見した巨大ウイルス学者が探究するウイルスのふるまい、生き様、正体。この「ウイルスの惑星」たる地球における生物との共生の関係を見つめ、ウイルスの存在価値を根底から問い直す画期的論考。生命の謎の深みへと我々を誘う人文知のアップデート。
(他の紹介)目次 第1章 ウイルス論―ウイルスとはなにか(生物と生命
子孫を生み出すということ ほか)
第2章 ミミウイルス論―ウイルスの戦略(素人がウイルス学を始めたワケ
巨大ウイルスとミミウイルス ほか)
第3章 マルセイユウイルス論―小さいウイルスたちの生き様(小さいものは弱いのか
もっとも小さな巨大ウイルス ほか)
第4章 パンドラウイルス論―ウイルスはどれだけ大きくなるか(大きさの視点
ウイルス学について ほか)
第5章 メドゥーサウイルス論―ウイルスは進化し、進化させる(コピペ論
コピペは生命世界では常識 ほか)
(他の紹介)著者紹介 武村 政春
 1969年、三重県に生まれる。1998年、名古屋大学大学院医学研究科修了。博士(医学)。名古屋大学助手、三重大学助手等を経て、東京理科大学教授。専門は巨大ウイルス学、分子生物学、生物教育学。2001年に世界に先駆けて細胞核の起源にDNAウイルスが関わっていたとする学説を発表。2019年には、真核生物の起源の謎を解明する鍵となると思われる巨大ウイルス「メドゥーサウイルス」を発見した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。