検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

こわれたおもちゃ 国土社の詩の本 17

著者名 武鹿 悦子/著
著者名ヨミ ブシカ エツコ
出版者 国土社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0620635664児童図書91//閉架-児童通常貸出在庫 
2 中央1220508665児童図書911/コ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
365.07 365.07
中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820010031
書誌種別 図書(児童)
著者名 武鹿 悦子/著   中谷 千代子/絵
著者名ヨミ ブシカ エツコ ナカタニ チヨコ
出版者 国土社
出版年月 1979
ページ数 77p
大きさ 21cm
ISBN 4-337-24717-3
分類記号 911
タイトル こわれたおもちゃ 国土社の詩の本 17
書名ヨミ コワレタ オモチャ

(他の紹介)内容紹介 2012年の「消費者教育推進法」制定以降、日本でも「消費者市民社会」の構築にむけて、推進主体たる地方自治体が大きな政策転換を迫られている。従来、人々が消費者教育を受ける権利を阻害してきた教育行政/消費者行政の縦割りによる弊害を指摘し、むしろ現場に身を置く非公式な人々の「多重成員性」によるつながりこそが教育実践の成功要因になりうることを実証する。国連SDGs(持続可能な開発目標)にも寄与しうる画期的な研究
(他の紹介)目次 序章
第1章 地方自治体における消費者教育推進の意義と役割
第2章 先行研究からみた地方自治体における消費者教育推進の阻害要因
第3章 成功要因分析モデルとしての「実践コミュニティ」概念の理論的検討
第4章 地方自治体における消費者教育推進の人的構成
第5章 先行モデル分析からみた成功要因―「実践コミュニティ」を手掛かりに
第6章 諸外国にみる消費者教育の推進体制―スウェーデンの専門的人材による「実践コミュニティ」
第7章 本書の理論的意義
第8章 本書の実践的意義
終章
(他の紹介)著者紹介 柿野 成美
 公益財団法人消費者教育支援センター総括主任研究員。2018年法政大学大学院政策創造研究科博士課程修了。博士(政策学)。静岡大学教育学部、お茶の水女子大学大学院を修了後、財団法人消費者教育支援センターに勤務。2013年より現職。専門は消費者教育、消費者政策、持続可能な消費(エシカル消費)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。