検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

英国文化の世紀 3 女王陛下の時代

著者名 松村 昌家/[ほか]編
著者名ヨミ マツムラ マサイエ
出版者 研究社出版
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213858721一般図書233/エ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 裕二 梅澤 恵美子
2010
028 028
岩石

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810482761
書誌種別 図書(和書)
著者名 松村 昌家/[ほか]編
著者名ヨミ マツムラ マサイエ
出版者 研究社出版
出版年月 1996.3
ページ数 240p
大きさ 22cm
ISBN 4-327-35203-9
分類記号 233.06
タイトル 英国文化の世紀 3 女王陛下の時代
書名ヨミ エイコク ブンカ ノ セイキ
内容紹介 女王陛下の時代は、他国に先駆けて達成した工業化の成果を背景に、イギリスの経済力が世界で最も強力な時代であった。ヴィクトリア朝最盛期の社会の「諸相」を学際的に再検証する。
著者紹介 1929年奈良県生まれ。大阪外国語大学英語学科卒業。現在、甲南大学文学部教授。著書に「ディケンズの小説とその時代」「ヴィクトリア朝の文学と絵画」など。
件名1 イギリス-歴史-18世紀
件名2 イギリス-歴史-19世紀

(他の紹介)内容紹介 豊かな経済社会を取り戻すために。我が国の支配的イデオロギーは「グローバル化による国家の退場」だった。しかし東日本大震災のような危機には国家が強いリーダーシップを発揮することが求められている。異端の思想にこそ真実がある。
(他の紹介)目次 序 大震災という危機
第1章 危機に直面する世界
第2章 経済ナショナリズムとは何か
第3章 はじめに国家ありき
第4章 国力の理論
第5章 国力の政策
第6章 経済ナショナリズムとしてのケインズ主義
第7章 国民国家を超えて
第8章 経済ナショナリズムと日本の行方
(他の紹介)著者紹介 中野 剛志
 1971年、神奈川県に生まれる。東京大学教養学部(国際関係論)卒業。エディンバラ大学より博士号取得(社会科学)。経済産業省産業構造課課長補佐を経て、京都大学大学院工学研究科准教授。専門は経済ナショナリズム。イギリス民族学会Nations and Nationalism Prize受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。