検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本近現代陶芸史

著者名 外舘 和子/著
著者名ヨミ トダテ カズコ
出版者 阿部出版
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217196730一般図書751.1/ト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110567643
書誌種別 図書(和書)
著者名 外舘 和子/著
著者名ヨミ トダテ カズコ
出版者 阿部出版
出版年月 2016.5
ページ数 671p
大きさ 21cm
ISBN 4-87242-440-9
分類記号 751.1
タイトル 日本近現代陶芸史
書名ヨミ ニホン キンゲンダイ トウゲイシ
内容紹介 陶芸の近代、現代とは何か。何が受け継がれ、変革されたのか。幕末・明治から平成の現在まで、約150年の日本陶芸史を記述。時代のキーパーソンとなる作り手について詳述するほか、陶芸以外の動向との関係にも触れる。
著者紹介 東京都生まれ。茨城県つくば美術館主任学芸員などを経て、工芸評論家、工芸史家。国際陶芸アカデミー会員。「戦後陶芸史におけるオブジェと八木一夫」で菊池美術財団論文賞(最高賞)受賞。
件名1 陶磁器-日本
件名2 陶芸家



内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。