検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

萩原朔太郎 近代日本詩人選 10

著者名 大岡 信/著
著者名ヨミ オオオカ マコト
出版者 筑摩書房
出版年月 1981.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217102431一般図書911.52/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
376.4 376.4
高等学校 日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810205762
書誌種別 図書(和書)
著者名 大岡 信/著
著者名ヨミ オオオカ マコト
出版者 筑摩書房
出版年月 1981.9
ページ数 279p
大きさ 19cm
分類記号 911.52
タイトル 萩原朔太郎 近代日本詩人選 10
書名ヨミ ハギワラ サクタロウ

(他の紹介)内容紹介 著者は、典型的公立校、エリート私立校、定時制校、伝統校、商業高校の五つの異なるタイプの日本の高校を1年間フィールドワークし、追跡調査を行なった。そして、その相互比較から日本の社会的不平等の構造を、その共通性から国民文化と学校文化の特徴を、さらには高校体験が日本人の性格形成に及ぼす影響までを、明らかにしている。小学校で培われた平等主義の価値観が、序列的な高校でどう変質していくのか―大平正芳記念賞など受賞の労作。
(他の紹介)目次 高校教育への総合的アプローチ―プロローグ
1 社会的・歴史的背景―実態と分析(五つの高等学校
大学入試―高校教育への制約
高校の社会生態学)
2 高校教育の現場―生徒の原体験(空間と時間のデザイン
学校組織と人間関係
教育現場と政治
授業と教科書の世界
高校生のライフスタイル)
高校教育のめざすもの―結び


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。