検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

芭蕉の世界 講談社学術文庫 822

著者名 尾形 仂/[著]
著者名ヨミ オガタ ツトム
出版者 講談社
出版年月 1988.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215035427一般図書B911/オ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
911.32 911.32
松尾 芭蕉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810148732
書誌種別 図書(和書)
著者名 尾形 仂/[著]
著者名ヨミ オガタ ツトム
出版者 講談社
出版年月 1988.3
ページ数 350p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-158822-2
分類記号 911.32
タイトル 芭蕉の世界 講談社学術文庫 822
書名ヨミ バショウ ノ セカイ

(他の紹介)内容紹介 江戸元禄期、俳諧を単なる言葉の遊びから人生詩へと大きく発展させた芭蕉。本書は、その芭蕉の天和期の漢詩文調から元禄期の“軽み”への道に至るまでの作品の内面的世界に焦点をあて、俳諧の座という仲間との係わりの中で“笑い”の意味を追求し、さらに古人の詩心をたずねて『おくのほそ道』へと出立し、ついにその俳諧精神“不易流行論”を確立した過程を、広い視野からとらえた。座の文学の新視点から描いた異色の芭蕉文学論。
(他の紹介)目次 蕉風の誕生
『野ざらし』の旅
『冬の日』の交響
『笈の小文』の旅
『猿蓑』の達成
「軽み」への道
『おくのほそ道』の世界
不易流行
本情論


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。