検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「おくのほそ道」入門

著者名 平井 照敏/著
著者名ヨミ ヒライ テルトシ
出版者 永田書房
出版年月 1988.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611051871一般図書911//赤開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
915.5 915.5
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810149047
書誌種別 図書(和書)
著者名 平井 照敏/著
著者名ヨミ ヒライ テルトシ
出版者 永田書房
出版年月 1988.3
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-8161-0519-0
分類記号 915.5
タイトル 「おくのほそ道」入門
書名ヨミ オクノホソミチ ニュウモン
件名1 奥の細道

(他の紹介)内容紹介 不滅の名作「おくのほそ道」は今なほ不変の読者をもつ。本書は著者が芭蕉の旅路の跡をたどりつつ、独自の視点から「おくのほそ道」を平明に解説し、併せて俳聖の生涯と人生観を語る芭蕉へのすぐれた入門書!
(他の紹介)目次 俳諧師芭蕉
道の記と俳文
素材配合の工夫
那須野のかさね
「植て立去る柳」
「笠島はいづこ」
松島と象潟
平泉のくだり
光堂のくだり
紅花のおもかげ
三山順礼
市振の萩と月
わかれのかたち
俳諧師の世界像
俳諧師のオモテ、ウラ
『おくのほそ道』の構造
俳文と『おくのほそ道』
欧米と芭蕉―仏訳「おくのほそ道」の問題点
フランス詩人の「奥の細道」論


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。