検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

習事十三箇条

著者名 千 宗左/著
著者名ヨミ セン ソウサ
出版者 河原書店
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211023757一般図書791.7/セ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 中央1213672924一般図書791/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
493.152 493.152
小売商 家庭電器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110058490
書誌種別 図書(和書)
著者名 千 宗左/著
著者名ヨミ セン ソウサ
出版者 河原書店
出版年月 1971
ページ数 107p
大きさ 22cm
分類記号 791
タイトル 習事十三箇条
書名ヨミ ナライゴト ジュウサンカジョウ
件名1 茶道

(他の紹介)内容紹介 この著書は、ミナマタをたたかう女性の被害者、医療従事者、弁護士、支援活動家にスポットを当てた。水俣病の運動が、一部のグループの暴力行動を口実にしての、不当な非難、攻撃にめげず前進してきた背景には、被害者運動にしても、その運動を日常不断に支えた医療従事者にしても、女性の果たした大きなエネルギーがあった。彼女らは、水俣病のために5回、10回の流死産の悲しみを体験した。幸いに生をうけた子も、生まれながらに水俣病を宿命づけられた胎児性水俣病であった。そして、病苦のために離婚され、子どもとの離別も強いられた。板井の12年間の診療日記、丸山の20年間にわたる取材メモには、愛する子や肉親を奪われ、人間の尊厳をふみにじられた女性たちの訴えが満ちている。
(他の紹介)目次 1 女たちのミナマタ
2 愛しき子よふるさとよ―被害者の証言
3 燃える想いを力に(医師として、母として
ミナマタの灯として―水俣協立病院の原点
水俣病で死んだ父とともに
ニューヨーク、国連への旅
太陽はまた昇る
「県外患者」の救済をめざして―スモンから水俣へ)
4 水俣病問題のいま、これから(歴史的な転換点を迎えたミナマタ―運動の到達点と教訓
水俣病の底辺―慢性期におけるメチル水銀の地域ぐるみ汚染と認定処分の実態)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。