検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

天才の栄光と挫折 新潮選書 数学者列伝

著者名 藤原 正彦/著
著者名ヨミ フジワラ マサヒコ
出版者 新潮社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510580747一般図書410/フジ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210035548
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤原 正彦/著
著者名ヨミ フジワラ マサヒコ
出版者 新潮社
出版年月 2002.5
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603511-1
分類記号 410.28
タイトル 天才の栄光と挫折 新潮選書 数学者列伝
書名ヨミ テンサイ ノ エイコウ ト ザセツ
副書名 数学者列伝
副書名ヨミ スウガクシャ レツデン
内容紹介 ニュートン、関孝和、ガロワ…天才という呼称をほしいままにした9人の数学者たち。しかし、凡人の何倍もの深さの孤独や失意に彼らは苦悶していたのではなかったか。同業者が綴る列伝。NHK『人間講座』テキストに大幅加筆。
著者紹介 1943年旧満州新京生まれ。数学者、エッセイスト。現在、お茶の水女子大学理学部教授。「若き数学者のアメリカ」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。他の著書に「古風堂々数学者」など。
件名1 数学者

(他の紹介)内容紹介 日本人にとって最も身近な生活用具である箸の考察。著者永年の研究による座右の好著!
(他の紹介)目次 1 箸にまつわるエピソード(箸の語源
箸の色々な利用
箸の民俗行事
箸に関することわざ等
してはいけないとされている箸づかいの作法)
2 箸の歴史(いつ頃、どこの人が箸を使い始めたのか
箸の起源はよくわからない
箸に関する二つの流れ
箸と食生活でみる時代のうつろい)
3 実態調査(調査の方法
食事補助器具の起源と推移
調査結果とまとめ)
附 日本人の食生活の推移
食事補助器具発達の世界的概要


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。