検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説古代出雲と風土記世界

著者名 滝音 能之/編
著者名ヨミ タキオト ヨシユキ
出版者 河出書房新社
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811061662一般図書217.3//開架通常貸出在庫 
2 興本1010862918一般図書217//開架通常貸出在庫 
3 中央1214319814一般図書217.3/ス/閉架書庫通常貸出在庫 
4 江南1510485590一般図書217.3/ズセ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
910.268 910.268
交通-日本 宿駅

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810428278
書誌種別 図書(和書)
著者名 滝音 能之/編
著者名ヨミ タキオト ヨシユキ
出版者 河出書房新社
出版年月 1998.9
ページ数 111p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-72584-8
分類記号 217.303
タイトル 図説古代出雲と風土記世界
書名ヨミ ズセツ コダイ イズモ ト フドキ セカイ
内容紹介 国引きの神話の舞台「カンナビ」の山々を語り継ぐ『出雲国風土記』、銅剣358本が出土した荒神谷遺跡、銅鐸39個が埋納されていた加茂岩倉遺跡など、日本古代史に異彩を放つ出雲の原像に迫る。
著者紹介 1953年旭川市生まれ。明治大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程中退。現在、駒沢大学助教授。著書に「出雲国風土記と古代日本」「王・民・神々」ほか。
件名1 島根県-歴史
件名2 出雲国風土記

(他の紹介)内容紹介 街道と旅を通して知る江戸時代。五街道ハンドブック。
(他の紹介)目次 宿場の任務(近世の宿場
本馬と軽尻
問屋場
本陣・脇本陣
旅篭屋
宿継人足の博奕
飯盛女
助郷の設定)
街道の施設(一里塚
常夜燈
関所
川越と渡船)
旅行(参覲交代
大名行列
朱印状と証文
庶民の旅)
街道巡り(中山道一巡り
美濃地方採薬の旅
三河の交通路
甲州道中の継立
八王子千人同心の日光往来道
七里の渡し
伊勢への渡海路
伊勢参宮路)


内容細目

1 毎日ラクになる任せるコツ

目次

1 特集 毎日ラクになる任せるコツ
1 任せられない人は、なぜ任せられないか?上司、部下、夫婦の「人に言えない本音」 ページ:14
2 自分も相手もラクになる「任せる力」を上げる3つの思考法 ページ:22
3 《世代別》部下が自分で動き出す「任せ方」最強フレーズ ページ:28
4 コラム・パートナーには秘密!上機嫌に家事を任せる魔法のフレーズ ページ:38
5 《シーン別》言ってはいけない!最新版「ハラスメント」言い換え辞典 ページ:40
6 絶好調企業社長が教える「任せ上手」の秘密 ページ:48
7 識学…「いい人」になるのをやめる
8 北の達人コーポレーション…マネジメントとは「人の管理」ではない
9 RIZAPグループ…失敗で学んだ「丸投げ」と「任せ上手」の差
10 プロにお悩み誌上相談会・それでも自分でやったほうが早くないですか? ページ:58
11 AIに任せる!10倍速「ChatGPT」仕事術 ページ:64
12 文書作成
13 情報収集
14 アイデア出し
15 営業活動
2 PEOPLE
1 チェスリン・コルビ プロラグビー選手「自ら逆境に飛び込み、自分を成長させる」 ページ:10
3 スペシャルインタビュー
1 世界的投資家ジム・ロジャーズが伝授「お金の教養がない中高年は、今から何を学ぶべきか?」 ページ:70
ジム・ロジャーズ
4 おはようございます、新社長<40>テニスコートでビジネスもラリー ページ:8
奥田倫也<CHINTAI社長>
5 人間邂逅<860>中村和男×津坂純「パパ友同志」 ページ:12
6 判断意見
1 有名企業ですら本質をつかめていない。人的資本経営、人的資本開示とは何か ページ:72
田中弦
7 大前研一の「日本のカラクリ」<338>世界一の企業がアップルからマイクロソフトに代わった理由 ページ:74
大前研一
8 齋藤孝の「人生がうまくいく古典の名言」<132>「頑張っても報われない」とモヤモヤしても継続すべきワケ ページ:76
齋藤孝
9 橋下徹のビジネスリーダー問題解決ゼミナール<24>小林製薬と大谷翔平選手の事例から考える「説明責任」の重要ポイント ページ:78
橋下徹
10 職場の心理学<796>現代を生き抜くための新教養、マウンティングリテラシー ページ:80
マウンティングポリス
勝木健太
11 浜田宏一の経済レッスン<40>問題だらけのトランプ氏が大統領選で再選されかねない理由 ページ:84
浜田宏一
12 経営者たちの修羅場・土壇場・正念場<46>『絶対に売れる!』意気揚々と起業したがまるで売れない ページ:86
庵原保文<ヤプリ社長>
13 本の時間 新刊書評
1 田尻智監修 浅野耕一郎著 田中圭一イラスト『ゲームは「動詞」でできている』 ページ:89
柳瀬博一/評
14 著者インタビュー
1 『妻が余命宣告されたとき、僕は保護犬を飼うことにした』 ページ:90
小林孝延
15 茂木健一郎の「成功への物語」<303>第一印象の良い人がやっている、名刺交換の前の「あること」 ページ:91
茂木健一郎
16 リーダーの掟<356>「森元首相が関与」報道に感じる強烈な違和感 ページ:94
飯島勲
17 笹井恵里子の「あなたvs○○○」<100>好奇心 ページ:96
笹井恵里子
18 プレジデント言行録 ページ:3
19 プレジデントINFORMATION ページ:83
20 プレジデントオンラインアカデミー学び通信 ページ:102
21 エディターズノート ページ:103
1 読者の声
2 編集長より
3 出版だより
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。