検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民族とは何か

著者名 川田 順造/編
著者名ヨミ カワダ ジュンゾウ
出版者 岩波書店
出版年月 1988.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214159434一般図書389/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川田 順造 福井 勝義
1988
389.04 389.04
民族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810192876
書誌種別 図書(和書)
著者名 川田 順造/編   福井 勝義/編
著者名ヨミ カワダ ジュンゾウ フクイ カツヨシ
出版者 岩波書店
出版年月 1988.12
ページ数 358p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-002184-2
分類記号 389.04
タイトル 民族とは何か
書名ヨミ ミンゾク トワ ナニカ
件名1 民族

(他の紹介)目次 第1部 民族への視点(人間、この感性的なるもの―人種の問題
ソシアビリテの歴史学と民族
擬制としての国民国家―民族問題の政治的文脈
言語からみた民族と国家―中国的民族観をめぐって)
第2部 民族の生成と動態(日本単一民族論再考―柳田国男の沖縄認識を通して
「種族」・「民族」・「国民」―ヨーロッパの事例に関するカズイスティーク
「民族原理」に関する試論―アラブの場合
民族とカースト―南インドにおけるドラヴィダ運動を例として
現代の創世神話―新しい「民族」の生成
文化イデオロギーと民族の生成―ボディ社会をめぐる戦いの事例から)
第3部 国民国家と民族(東南アジアの民族論―国民国家とエスニシティの力学
民族と政治社会―西アフリカの事例を中心に
ペルーのインディオと国民的アイデンティティ
部族本位制社会から国民社会へ―文化接触とアイデンティティの考察)
第4部 総合討論(民族はいかなる意味で共同体か
民族と国家
現代世界におけるエスニシティ)


内容細目

1 いまなぜ民族を問題にするのか   1-12
川田 順造/著
2 人間、この感性的なるもの   15-36
香原 志勢/著
3 ソシアビリテの歴史学と民族   37-48
二宮 宏之/著
4 擬制としての国民国家   49-68
福田 歓一/著
5 言語からみた民族と国家   69-88
橋本 万太郎/著
6 日本単一民族論再考   91-106
福田 アジオ/著
7 「種族」・「民族」・「国民」   107-126
住谷 一彦/著
8 「民族原理」に関する試論   127-148
片倉 もとこ/著
9 民族とカースト   149-170
辛島 昇/著
10 現代の創世神話   171-186
太田 和子/著
11 文化イデオロギーと民族の生成   187-212
福井 勝義/著
12 東南アジアの民族論   215-234
綾部 恒雄/著
13 民族と政治社会   235-260
川田 順造/著
14 ペルーのインディオと国民的アイデンティティ   261-280
友枝 啓泰/著
15 部族本位制社会から国民社会へ   281-302
日野 舜也/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。