検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

競争と公平感 中公新書 2045 市場経済の本当のメリット

著者名 大竹 文雄/著
著者名ヨミ オオタケ フミオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216227684一般図書366/オ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
091.3185 318.5 091.3185 318.5
黒人 女性-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010020378
書誌種別 図書(和書)
著者名 大竹 文雄/著
著者名ヨミ オオタケ フミオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.3
ページ数 12,245p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102045-1
分類記号 366
タイトル 競争と公平感 中公新書 2045 市場経済の本当のメリット
書名ヨミ キョウソウ ト コウヘイカン
副書名 市場経済の本当のメリット
副書名ヨミ シジョウ ケイザイ ノ ホントウ ノ メリット
内容紹介 資本主義国のなかで、例外的に市場競争に対して拒否感の強い日本。男女の格差、不況、貧困、高齢化、派遣社員の待遇など、身近な事例から、市場経済の本質の理解を促し、より豊かで公平な社会をつくるためのヒントをさぐる。
著者紹介 1961年京都府生まれ。大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。同大学社会経済研究所教授。博士(経済学)。「日本の不平等」でサントリー学芸賞等受賞。他の著書に「格差と希望」等。
件名1 労働経済

(他の紹介)内容紹介 人種差別、性差別との闘い―二つの差別と闘い続けてきた黒人女性の、奴隷制時代から現在までの歴史を、多くの資料や聞き取り調査によって丹念に発掘。逃亡、反リンチ・公民権・女性参政権運動など、真の解放へ向かう彼女たちの意識、行動、勇気、連帯をいきいきと伝えるアメリカ黒人女性史。
(他の紹介)目次 第1部 自分たちを創る(むだ死にしないために アイダ・B.ウェルズ―初めての反リンチ運動
さいは投げられた―道徳、奴隷制、そして抵抗
自分で選び取る
運動への序奏
名誉を守る
女であることは崇高である 全国黒人女性クラブ運動の理念―1917年まで
女性参政権を目指して―第一次世界大戦前)
第2部 「新しい黒人」女性―世界大戦とその後(新しい時代の先端
難しい白人女性との共闘
新しい時代―人種を超えた協力体制作りに向かって
自我像を探す
黒人のブレイン―メアリー・マックラウド・ベシューンとルーズベルト政権
第二次世界大戦とその後)
第3部 終わりなき革命(60年代へのリハーサル
学生非暴力調整委員会―古巣へ戻る
女性運動と黒人の不満
強い女と格好をつける男『モイニハン報告書』
不協和音
展望)
アメリカ黒人女性史年表
主な団体・組織名簿


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。