検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小説世界のロビンソン

著者名 小林 信彦/著
著者名ヨミ コバヤシ ノブヒコ
出版者 新潮社
出版年月 1989.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212010993一般図書901.3/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 信彦
1989
904 904
文学 小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810224655
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 信彦/著
著者名ヨミ コバヤシ ノブヒコ
出版者 新潮社
出版年月 1989.3
ページ数 361p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-331814-7
分類記号 904
タイトル 小説世界のロビンソン
書名ヨミ ショウセツ セカイ ノ ロビンソン
件名1 文学
件名2 小説

(他の紹介)内容紹介 小説は本来おもしろいものだ!幼い日に、落語の速記本や冒険小説で物語の魅力にとりつかれた著者は、やがて古今東西の小説を渉猟し、雑誌編集者から作家への道を歩む。純文学から大衆文芸・ミステリ・SF・コミックまで、幸福で刺激的な“本との出会い”をとおして、“物語の快楽”をつづる体験的小説論。
(他の紹介)目次 下町の子の〈正しい〉読書
岩窟と地底の冒険
集団疎開と「夏目漱石集」
「吾輩は猫である」と落語の世界
「吾輩は猫である」と自由な小説
「吾輩は猫である」と乾いたユーモア
「吾輩は猫である」とフラット・キャラクター
〈探偵小説〉から〈推理小説〉へ
推理小説との長い別れ
「落語鑑賞」と下町言葉
遅いめざめ―1950
太宰治―マイ・コメディアン
フィールディング―〈散文による喜劇的叙事詩〉
ピカレスク小説―または〈人生は冷酷な冗談〉
1952年のスリリングな読書
物語の極限―「ラブイユーズ」
小説が古びるときとは
ワンス・アポンナ・タイムマシン―または〈退屈な〉私見
〈視点〉の問題
ロック元年の小説世界
未知との遭遇=〈大衆文芸〉
「富士に立つ影」と〈茫々たる時〉
古い〈大衆文学〉の衰退と〈エンタテインメント〉の発生
エンタテインメントの〈正しい〉姿
30年ののち―または〈物語〉のゆくえ
早過ぎた傑作「火星人ゴーホーム」
K.ヴォネガットの場合―SFから主流へ
ブローティガンの場合―「愛のゆくえ」について
J.アーヴィングの場合―〈物語〉の力と読者の関係
27年前の「『純』文学は存在し得るか」を読みかえして
いわゆる〈純文学とエンタテインメント〉をめぐって
「瘋癲老人日記」の面白さ
作家の誠実さとはどういうものか
新聞小説の効用
とりあえずの終り
メイキング・オブ・「ぼくたちの好きな戦争」


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。