検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

照明をはかる はかるシリーズ

著者名 小原 清成/著
著者名ヨミ オバラ キヨシゲ
出版者 日本規格協会
出版年月 1989.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212037657一般図書545/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
1989
照明

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810225208
書誌種別 図書(和書)
著者名 小原 清成/著
著者名ヨミ オバラ キヨシゲ
出版者 日本規格協会
出版年月 1989.3
ページ数 109p
大きさ 19cm
ISBN 4-542-91014-8
分類記号 545.3
タイトル 照明をはかる はかるシリーズ
書名ヨミ ショウメイ オ ハカル
件名1 照明

(他の紹介)内容紹介 照明の質とは何か。元来、照明とは手にとって確かめるハードではなく、照明の環境を目で確かめるか、何かの手段ではかることで評価するソフトなのです。照明には、ランプや照明器具が必要ですが、これまでそこに重点を置きすぎたきらいはないでしょうか。本書は、このような要求に答えるために書かれたものです。
(他の紹介)目次 第1章 「光とは」(光を感じる
光の強さ
光の色を表す
演色性とは
人間の視覚機能
光をつかさどる量の仲間たち)
第2章 照明と生活(照明の多様化
明るさの感覚
照明による色の変化
照明による演出効果
年齢と明るさ
明るさに対する順応
望ましい明るさの基準)
第3章 照明のメカニカルな世界(人工光源の種類
照明器具の機能
消費電力
ランプの寿命
照明を設計する)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。