検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

儚い光

著者名 アン・マイクルズ/著
著者名ヨミ アン マイクルズ
出版者 早川書房
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811303353一般図書933.7/マ/開架通常貸出在庫 
2 興本1010938650一般図書933/マイクル/開架通常貸出在庫 
3 中央1214746289一般図書933/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

総務庁統計局
1998
人種問題 アメリカ合衆国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010078740
書誌種別 図書(和書)
著者名 アン・マイクルズ/著   黒原 敏行/訳
著者名ヨミ アン マイクルズ クロハラ トシユキ
出版者 早川書房
出版年月 2000.10
ページ数 303p
大きさ 20cm
ISBN 4-15-208306-9
分類記号 933.7
タイトル 儚い光
書名ヨミ ハカナイ ヒカリ
内容紹介 ナチスの殺戮を逃れた7歳の少年ヤーコプは、ギリシャ人地質学者アトスに救われた。ヤーコプはアトスに授けられた学問に救いを見いだすようになり、遂に得た人生の喜びとは? オレンジ小説賞を受賞したカナダのベストセラー。
著者紹介 1986年に出版した詩集「The weight of oranges」でコモンウェルス賞、第2詩集「Miner's Pond」でカナダ作家協会賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 本書は、合衆国における社会史研究の蓄積に触発され、これに多くを負いながらも、われわれ日本人研究者としての独自な立場と問題意識から、これらの諸業績を批判的に摂取しつつ、可能なかぎり一次史料に依拠して、この国の人種問題の諸相を歴史的に検討することにより、アメリカ社会の構造的特質の究明に少しでも寄与したいとのねがいのもとに編纂された、きわめて実証的な論文集である。
(他の紹介)目次 第1部 黒人解放の思想と運動(奴隷の即時解放を求めて―1830年代のアボリショニストの奴隷制認識
「奴隷主―黒人奴隷」関係の再編過程―解放民局の労働政策の展開
南部黒人の教育闘争―19世紀末期のノースカロライナ州を中心に)
第2部 多人種社会の形成と民衆運動(産業化に直面した南部農業社会―トム・ワトソンの黒人認識の転換
アメリカ人であることと黒人であること―W・E・B・デュボイスの場合
婦人運動と労働運動のあいだで―20世紀はじめのアメリカ・フェミニズムの模索
黒人ゲトーの成立と展開―20世紀初頭のシカゴの場合)
第3部 人種差別と民衆意識(「友好の森」の遺産―ペンシルベニア植民地のインディアン政策
東欧系ユダヤ人移民に対する排斥―1940年代のミネアポリスの場合
植民地からの移民―フィリピン系移民排斥運動と独立問題
進化論とファンダメンタリズム―アメリカ民衆の宗教意識)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。