検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アメリカ社会史の世界

著者名 本田 創造/編
著者名ヨミ ホンダ ソウゾウ
出版者 三省堂
出版年月 1989.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212047771一般図書316.8/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
316.853 316.853
人種問題 アメリカ合衆国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810226337
書誌種別 図書(和書)
著者名 本田 創造/編
著者名ヨミ ホンダ ソウゾウ
出版者 三省堂
出版年月 1989.4
ページ数 406p
大きさ 22cm
ISBN 4-385-35045-0
分類記号 316.853
タイトル アメリカ社会史の世界
書名ヨミ アメリカ シャカイシ ノ セカイ
件名1 人種問題
件名2 アメリカ合衆国-歴史

(他の紹介)内容紹介 本書は、合衆国における社会史研究の蓄積に触発され、これに多くを負いながらも、われわれ日本人研究者としての独自な立場と問題意識から、これらの諸業績を批判的に摂取しつつ、可能なかぎり一次史料に依拠して、この国の人種問題の諸相を歴史的に検討することにより、アメリカ社会の構造的特質の究明に少しでも寄与したいとのねがいのもとに編纂された、きわめて実証的な論文集である。
(他の紹介)目次 第1部 黒人解放の思想と運動(奴隷の即時解放を求めて―1830年代のアボリショニストの奴隷制認識
「奴隷主―黒人奴隷」関係の再編過程―解放民局の労働政策の展開
南部黒人の教育闘争―19世紀末期のノースカロライナ州を中心に)
第2部 多人種社会の形成と民衆運動(産業化に直面した南部農業社会―トム・ワトソンの黒人認識の転換
アメリカ人であることと黒人であること―W・E・B・デュボイスの場合
婦人運動と労働運動のあいだで―20世紀はじめのアメリカ・フェミニズムの模索
黒人ゲトーの成立と展開―20世紀初頭のシカゴの場合)
第3部 人種差別と民衆意識(「友好の森」の遺産―ペンシルベニア植民地のインディアン政策
東欧系ユダヤ人移民に対する排斥―1940年代のミネアポリスの場合
植民地からの移民―フィリピン系移民排斥運動と独立問題
進化論とファンダメンタリズム―アメリカ民衆の宗教意識)


内容細目

1 奴隷の即時解放を求めて   27-55
宮井 勢都子/著
2 「奴隷主-黒人奴隷」関係の再編過程   56-87
辻内 鏡人/著
3 南部黒人の教育闘争   88-116
中条 献/著
4 産業化に直面した南部農業社会   143-170
佐々木 孝弘/著
5 アメリカ人であることと黒人であること   171-200
中村 雅子/著
6 婦人運動と労働運動のあいだで   201-231
大辻 千恵子/著
7 黒人ゲトーの成立と展開   232-262
竹中 興慈/著
8 「友好の森」の遺産   291-325
白井 洋子/著
9 東欧系ユダヤ人移民に対する排斥   326-352
佐藤 唯行/著
10 植民地からの移民   353-380
中野 聡/著
11 進化論とファンダメンタリズム   381-406
野村 文子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。