検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生涯教育 日経新書 177 現代“学問のすすめ”

著者名 森 隆夫/著
著者名ヨミ モリ タカオ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217583135一般図書366.1/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

下井 隆史
2017
983 983
芸術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810032438
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 隆夫/著
著者名ヨミ モリ タカオ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1978
ページ数 180p
大きさ 18cm
分類記号 379
タイトル 生涯教育 日経新書 177 現代“学問のすすめ”
書名ヨミ ショウガイ キョウイク
副書名 現代“学問のすすめ”
副書名ヨミ ゲンダイ ガクモン ノ ススメ
件名1 教育

(他の紹介)目次 1 芸術概念の分化―社会と芸術の自己理解との乖離と一致(轡田収)
2 芸術の制度化―美術館をめぐって(三島憲一)
世紀夫における社会的モデルネと美的モデルネ―ヴァーグナー、ホフマンスタール、ダヌンツィオ(山本尤)
4 世紀末における批評の変遷(鈴木直)
5 芸術社会学(芸術社会学の理想とその圏域
弁証法と実証主義のはざまで―現代芸術を語るディスクールの袋小路)
6 大衆芸術の成立とその基盤―新聞小説の形成を中心に(喜安朗)
7 首都のかたち・芸術のかたち(上山安敏)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。