検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京市史稿 市街篇 第69

著者名 東京都/編纂
出版者 東京都
出版年月 1977.12.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210216576一般図書T213.6/ト/閉架-参考貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
751.2 751.2
陶磁器-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210040045
書誌種別 図書(和書)
著者名 東京都/編纂
出版者 東京都
出版年月 1977.12.10
ページ数 784P
大きさ 23cm
分類記号 092.2136
タイトル 東京市史稿 市街篇 第69
書名ヨミ トウキョウシ シコウ
件名1 東京都-歴史

(他の紹介)内容紹介 火と土が出会い、焼き物ができる。中国の陶工はその素朴な技術を何千年もかけて磨き上げ、傑出した作品を数多く産み出した。それらはまた中国の特産品として世界中に交易され、各地の港跡に散らばる破片は「海のシルクロード」を浮かび上がらせた。景徳鎮を中心に伝統の中国陶磁に秘められたドラマを描き、焼き物文化の世界史的意味を考える。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。