検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イラン農民25年のドラマ NHKブックス 588

著者名 大野 盛雄/著
著者名ヨミ オオノ モリオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1990.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212191876一般図書611.9/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
イラン-歴史 農村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810242018
書誌種別 図書(和書)
著者名 大野 盛雄/著
著者名ヨミ オオノ モリオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1990.1
ページ数 244p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-001588-8
分類記号 227.207
タイトル イラン農民25年のドラマ NHKブックス 588
書名ヨミ イラン ノウミン ニジュウゴネン ノ ドラマ
件名1 イラン-歴史
件名2 農村

(他の紹介)内容紹介 著者は1964年以来、たびたびイランの農村に長期滞在し調査を重ねてきた。農民たちは、地主に搾りあげられた極貧の時代から、国王の農地改革、ホメイニーのイラン革命、対イラク戦争を経てどのように対応していったか。共同体的規制の耕地制度、村の権力機構の解体過程を基軸に、農民たちの日常生活、沈黙、反抗、したたかな生き様を25年間にわたって記録する画期的な試み。
(他の紹介)目次 第1幕 1964年(マシゴラームレザーという男
遊牧民ラシャニーの定着の話
マーレキによる農民支配と農地改革
農民マシタリーミールザー
アッバースゴリーの不満
土地なき農民)
第2幕その1 1974年(10年後再び農民たちと
農村に押し寄せて来たモータリゼーションの波
モルダン・モルダン・アスト
住居趾キャラキの発見
割替耕地制が崩れ始める
ザクロ泥棒
マシゴラームレザーの新居で
遊牧民アラブとヘイラーバード
月食
別れのパーティー)
第2幕その2 1975〜1976年(老人たちの死
ハンマーム事件
農村をめぐる被差別階層
大地から生れて大地に帰る
絨緞織り
元マーレキ、ラザヴィーのその後
モハッラムのアーシュウラー
マシゴラームレザー、マシラメザーン兄弟の争い)
第3幕 1978〜1980年(若者アリーレザーの迷い
都市では革命が近づくというのに農村では
革命を迎えて
アリーレザー、テヘランへ出稼ぎに
革命から半年経って
割替耕地制の終焉
革命下の農村点描
キャドホダー職の廃止)
第4幕 1983〜1989年(ノウルウズの戦死
革命政権に組み込まれた農村
養鶏場の乱立と井戸の乱掘
失意のマシゴラームレザー
ヘイラーバードに初めて電気が
自由になった農民の行方
公共墓地で
マシタリーミールザーの追憶
したたかな農民の25年)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。