検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

一本の細い橋 美術でひもとくオランダと日本の交流史

著者名 ヤン・デ・ホント/著
著者名ヨミ ヤン デ ホント
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217803012一般図書210.5/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

網野 善彦
2020
520.4 520.4
建築 建築計画 環境工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111310414
書誌種別 図書(和書)
著者名 ヤン・デ・ホント/著   メンノ・フィツキ/著   松野 明久/訳   菅原 由美/訳
著者名ヨミ ヤン デ ホント メンノ フィツキ マツノ アキヒサ スガハラ ユミ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2020.3
ページ数 253p
大きさ 26cm
ISBN 4-87259-701-1
分類記号 210.5
タイトル 一本の細い橋 美術でひもとくオランダと日本の交流史
書名ヨミ イッポン ノ ホソイ ハシ
副書名 美術でひもとくオランダと日本の交流史
副書名ヨミ ビジュツ デ ヒモトク オランダ ト ニホン ノ コウリュウシ
内容紹介 リーフデ号の日本到着から、平戸定住、出島、芸術と知識の交流、新たな関係が展開された20世紀まで、アムステルダム国立美術館が所蔵する歴史的な遺産をもとに、日本とオランダの交流史をたどる。
著者紹介 アムステルダム国立美術館歴史部門研究員。専門は17世紀の歴史。
件名1 日本-対外関係-オランダ-歴史
件名2 日本美術-歴史-江戸時代
件名3 日本美術-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 著者は、西ドイツでの建築と都市に関わる実体験を通して、バウビオロギー(建築生物学)という建築環境論の視座を示している。いわば、生態系としてのヒトが真に〈健康〉な状態で生活できる環境とは何か、この間に発する建築計画を明かす。
(他の紹介)目次 建築生物学の視座(なぜ建築と生物学なのか
背景としての西ドイツ
建築生物学の概要
建築生物学の展望)
建築生物学の実践(戸建住宅の場合
集合住宅の場合
団地の場合)
環境エネルギーの利用と有効エネルギー理論―葉山成三の世界 その1(総論として
各論として
その効果度を巡って
環境とモラル)
室内熱環境の考え方―葉山成三の世界 その2(建築と設備
有効エネルギー理論の視座
効果度を巡って)
おわりに


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。