検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ふいに吹く風

著者名 南木 佳士/著
著者名ヨミ ナギ ケイシ
出版者 文芸春秋
出版年月 1991.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212239337一般図書914.6/ナキ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

南木 佳士
1997
778.21 778.21
視聴覚資料 学校図書館
サントリー学芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810262328
書誌種別 図書(和書)
著者名 南木 佳士/著
著者名ヨミ ナギ ケイシ
出版者 文芸春秋
出版年月 1991.2
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-344960-4
分類記号 914.6
タイトル ふいに吹く風
書名ヨミ フイ ニ フク カゼ

(他の紹介)内容紹介 初めて描かれた近代書のあゆみ。西欧思想・世界思想との接触のなかで、東アジアの美=書はいかなる変容・変質をとげ、いかに生きのびたか。
(他の紹介)目次 書―終焉への風景
明治初年の書体―西郷隆盛
世界の構図―副島種臣
写生された文字―中林梧竹
異文化の匂いと字画の分節―日下部鳴鶴
「龍眠帖」、明治41年―中村不折
再構成された無機なる自然―河東碧梧桐
最後の文人の肖像―夏目漱石
ことばと造形のからみあい―高村光太郎
短歌の自註としての書―会津八一
位相転換、その結節点―比田井天来
主題への問い―上田桑鳩
諧調の美学―鈴木翠軒
〈動跡〉と〈黒跡〉への解体―森田子龍
文字の肖像写真―井上有一
日本的様式美の変容―小野鵞堂・尾上柴舟・安東聖空・日比野五鳳
現代篆刻の表出―呉昌碩・斉白石・河井〓@61E8廬・中村蘭台二世


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。