検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

時代がつくる「狂気」 朝日選書 825 精神医療と社会

著者名 芹沢 一也/編著
著者名ヨミ セリザワ カズヤ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
無制限 2025/02/14 2026/02/28

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
367.2 367.2
女性問題-雑誌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410052690
書誌種別 図書(和書)
著者名 松井 寿一/著
著者名ヨミ マツイ ジュイチ
出版者 薬事日報社
出版年月 2004.7
ページ数 249p
大きさ 18cm
ISBN 4-8408-0788-4
分類記号 499.04
タイトル 笑いも百薬の長 薬事日報新書 17
書名ヨミ ワライ モ ヒャクヤク ノ チョウ
内容紹介 笑薬学教授の称号を持つ著者独特のエッセー集。これまで雑誌や新聞に掲載された67のエッセーをまとめる。内容は健康になる話ばかりなので、ちょっと元気のない人には特にお勧め。「福」作用にはご注意を。
著者紹介 1936年東京生まれ。早稲田大学卒業。薬業時報社取締役編集局長を経て、現在、諸情報の受・発信基地イナホ代表取締役。フリーのジャーナリストとして原稿執筆・講演等幅広く活躍。
件名1 医薬品

(他の紹介)目次 対談 見果てぬ夢―対幻想をめぐって(森崎和江・上野千鶴子)
恋愛病の時代(恋愛病の時代
40歳からの恋愛術
ケだモノ君の時代の恋愛術
恋する女たち
男性誌にみる男の子の性愛観
HanakoになれなかったHanakoたち
おネエサンは怒るからね
女と恋愛―少女マンガのラブ・イリュージョン)
いまどきの恋愛文学(夢のキッチン―吉本ばなな論
CM的恋のあやとり―俵万智論)
恋愛の社会史(恋愛テクノロジー
恋愛における文明と野蛮)
新しい愛のモラルは生まれるか(インタビュー 女のポルノグラフィ
性欲論
恋と愛と情事と奴隷
男はフェミニストを愛せるか
『オナニストの弁明』
愛されぬ理由―男と男の恋愛学
気分は売春
フエミニストたちはまだ恋愛をあきらめていないのか
恋愛とフェミニズムの苦しい関係
アンケートあなたは何派?
座談会 だから、恋愛って何?)


内容細目

1 司法と医療のはざまで   精神医療をめぐるアポリア   3-48
芹沢 一也/著
2 治療の場をめぐる精神医療史   「癒しの場」から「普遍化された場」へ   49-84
橋本 明/著
3 精神療法をめぐる歴史   民間療法からの出発とその帰結   85-110
兵頭 晶子/著
4 戦争と優生の時代における精神病者   111-141
永井 順子/著
5 メディアが担う社会的「狂気」   143-172
寺田 展子/著
6 「心の病」の戦後史   狂気の隔離からメンタルヘルスの啓蒙へ   173-221
佐藤 雅浩/著
7 「意志的な死」を診断する   自殺をめぐる精神医療の人類学   223-262
北中 淳子/著
8 精神障害者の社会貢献活動   千葉県市川市でスタートした患者会「プロジェクトR」の活動リポート   263-309
月崎 時央/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。