検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

モーツァルト全集 (2枚組) 12 オペラ2-1

著者名 モーツァルト/作曲
著者名ヨミ モーツァルト
出版者 Nippon Phonogram
出版年月 1992.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240138972音楽資料C06/モツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

W.G.ゼーバルト 鈴木 仁子
2001
E E
日本語-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009840003352
書誌種別 CD
著者名 モーツァルト/作曲   レオポルト・ハーガー/指揮,チェンバロ
著者名ヨミ モーツァルト レオポルト ハーガー
出版者 Nippon Phonogram
出版年月 1992.11
ページ数 2
大きさ 12
分類記号 C06
タイトル モーツァルト全集 (2枚組) 12 オペラ2-1
書名ヨミ モーツァルト ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 遥かなる南の海のかなたから日本語は弥生文化とともに運ばれて来た。このシンポジウムは、日本語の系統論で、タミル語同系を唱える大野晋氏のきわめて魅惑的な説をめぐって、隣接の言語学・民族学・文化人類学・考古学の専門家が、それぞれの立場からこれを検証しようとしたものである。
(他の紹介)目次 第1部 講演(弥生文化と南インド
ドラヴィダ系言語とモンゴル系言語
稲作文化の起源と展開
王国と王権―古代日本と東南アジアの類比
弥生文化の形成)
第2部 シンポジウム
参考資料(再びドラヴィダ語と日本語について ほか)


内容細目

1 シピオーネの夢 K.126

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。