検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

刑罰制度改革の前に考えておくべきこと

著者名 本庄 武/編著
著者名ヨミ ホンジョウ タケシ
出版者 日本評論社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217368958一般図書326.4/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
675.1 675.1
政治家 リーダーシップ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111091722
書誌種別 図書(和書)
著者名 本庄 武/編著   武内 謙治/編著
著者名ヨミ ホンジョウ タケシ タケウチ ケンジ
出版者 日本評論社
出版年月 2017.12
ページ数 8,231p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-52294-7
分類記号 326.4
タイトル 刑罰制度改革の前に考えておくべきこと
書名ヨミ ケイバツ セイド カイカク ノ マエ ニ カンガエテ オクベキ コト
内容紹介 広範囲にわたって進行する、刑罰制度改革の議論。長らく施設内処遇および社会内処遇の研究に従事する研究者らが、現在の改革課題を念頭に置いたうえで、その下地となるべき理論的到達点を示す。
件名1 刑罰

(他の紹介)内容紹介 米国同時多発テロル事件をめぐっては、あらゆる国のさまざまな政治家が発言し、行動を起こしている。それでは、指導者の条件とは何なのか。はたして「文明の対話」は可能なのか。小泉首相のリーダーシップから、ポピュリズム論、イスラーム問題にいたるまでを、歴史のなかに位置付け、21世紀の国際関係の視点から明らかにする。
(他の紹介)目次 序章 指導者と教養とポピュリズム―判断力を培う
第1章 指導者における総合力と大局観―歴史に学ぶ
第2章 リーダーシップの条件―外相と外交官の場合
第3章 文明の対話と日本―衝突とテロルを超えて
終章 ポピュリズムを超えて―教育の刷新
(他の紹介)著者紹介 山内 昌之
 1947年生まれ。北海道大学文学部卒業。カイロ大学客員助教授、ハーバード大学客員研究員などを経て、現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。学術博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。