検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

萩原朔太郎 新文芸読本

出版者 河出書房新社
出版年月 1991.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610202028一般図書911.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
911.52 911.52
萩原 朔太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810271542
書誌種別 図書(和書)
出版者 河出書房新社
出版年月 1991.7
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-70160-4
分類記号 911.52
タイトル 萩原朔太郎 新文芸読本
書名ヨミ ハギワラ サクタロウ
内容紹介 1910年代から30年代の日本近代詩の前線に立ち続けた萩原朔太郎。詩に始まり詩の中に死んだ彼の表現者としての生涯をたどったあと、“詩人の体臭”“歌のわかれ=詩の生成”“疾患・エロス・国家”等、様々な局面にスポットをあてている。

(他の紹介)内容紹介 なんてモダンな萩原ワールド。ミニ情報、写真、イラストマップ、関係人物図絵etc。
(他の紹介)目次 1 萩原朔太郎小伝
2 詩人の体臭
3 歌のわかれ=詩の生成
4 疾患・エロス・国家
5 田舎のモダニスト
6 悲壮なる父
作品(歌から詩へ―揺籃の時代
『月に吠える』の時代
モダンと土着―『青猫』と《青猫以後》
漂泊者の魂―《郷土望景詩》と『氷島』)
萩原朔太郎年譜
ブック・ガイド
ハギワラアニマル・ガーデン
朔太郎の足跡を訪ねて


内容細目

1 朔太郎小伝   6-24
佐藤 紘彰/著
2 ごはん粒をこぼす人   26-31
谷川 俊太郎/著
3 人のよさの記憶   32-35
中野 重治/著
4 父の遺品   36-39
萩原 葉子/著
5 晩年の萩原さん   40-43
丸山 薫/著
6 萩原朔太郎と稲垣足穂   44-48
江戸川 乱歩/著
7 <ちぐはぐ>朔太郎   50-56
佐佐木 幸綱/著
8 評伝的解説   57-63
清岡 卓行/著
9 抒情の宿命   64-69
松本 健一/著
10 朔太郎の新しい貌   70-80
那珂 太郎/対談 大岡 信/対談
11 トリコロールの旗   82-86
楠田 枝里子/著
12 夢の中なるちのみ児朔太郎   87-92
森内 俊雄/著
13 歪んだ足つきの詩人   93-101
種村 季弘/著
14 ばくてりやの世界   102-111
菅谷 規矩雄/著
15 朔太郎における国家と私   112-120
北川 透/著
16 『純情小曲集』   122-124
安野 光雅/著
17 朔太郎派または人工の音楽   125-130
福永 武彦/著
18 <鼠殺し>など   131-136
鶴岡 善久/著
19 萩原朔太郎と写真   137-144
飯沢 耕太郎/著
20 朔太郎のアフォリズム   145-149
河盛 好蔵/著
21 猫町のクロニクル   150-153
海野 弘/著
22 飢えたる萩原朔太郎   154-160
飯島 耕一/著
23 萩原朔太郎詩鑑賞「利根の松原」   161-165
葛原 妙子/著
24 萩原朔太郎『氷島』   166-176
富士川 英郎/著
25 悲壮なる父   177-192
磯田 光一/著
26 作品   193-215

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。