検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アインシュタインvsボーア はてしない物理学の論争

著者名 原田 稔/共訳
著者名ヨミ ハラダ ミノル
出版者 丸善
出版年月 1991.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214252361一般図書420/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
421.3 421.3
量子力学 相対性理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810278839
書誌種別 図書(和書)
著者名 原田 稔/共訳   杉元 賢治/共訳   Mendel Sachs/[著]
著者名ヨミ ハラダ ミノル スギモト ケンジ Mendel Sachs
出版者 丸善
出版年月 1991.12
ページ数 310p
大きさ 19cm
ISBN 4-621-03636-X
分類記号 421.3
タイトル アインシュタインvsボーア はてしない物理学の論争
書名ヨミ アインシュタイン ヴイエス ボーア
副書名 はてしない物理学の論争
副書名ヨミ ハテシナイ ブツリガク ノ ロンソウ
内容紹介 1.古典物理学の考え方 2.19世紀における物理学 3.量子化された物質と輻射に関する初期の発見 4.“波動と粒子の二重性”と物質 5.量子力学に関する初期の解釈 6.コペンハーゲン学派 ほか4章
件名1 量子力学
件名2 相対性理論

(他の紹介)内容紹介 相対論と量子論は両立するのか?―論争から、新しい物理学は生まれる。その誕生以来、科学の現場で絶えず飛び散る葛藤、矛盾、論争の火花。理論物理学者M.サックスは、物理学が作り上げられてゆく仕事場に私たちを案内する。そしてさまざまなパラドックスの話を交えながら、根底となっている概念や論争を浮き彫りにしてゆく。本書の最大の焦点は、量子論と相対論の哲学的側面と、それをめぐる論争におかれている。2つの理論の詳細な比較から、根本的対立の解決への道すじが見えてくる。
(他の紹介)目次 1 古典物理学の考え方
2 19世紀における物理学―現代的視点への橋渡し
3 量子化された物質と輻射に関する初期の発見
4 “波動と粒子の二重性”と物質
5 量子力学に関する初期の解釈
6 コペンハーゲン学派
7 量子力学に対する異論と代替堤案
8 相対性理論とはいったい何なのか?
9 相対論の解釈について
10 量子論と相対論の根本的対立


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。