検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

わたしたちの足立 平成5年度用

著者名 副読本編集委員会/編集
出版者 足立区教育委員会
出版年月 1993.04


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710226726一般図書/P03/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
336.2 336.2
労働問題-日本 企業-日本 消費者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110235289
書誌種別 図書(和書)
著者名 副読本編集委員会/編集
出版者 足立区教育委員会
出版年月 1993.04
ページ数 95p
大きさ 26cm
分類記号 091.2913
タイトル わたしたちの足立 平成5年度用
書名ヨミ ワタシタチ ノ アダチ
件名1 東京都足立区

(他の紹介)内容紹介 「働く」とは何か?労働には自己犠牲が必要か?「お客様」である消費者は「神様」か?個人の生活、未来、命にまでかかわる切実な課題であるにもかかわらず、ずっと置き去りにされてきた「労働」と「消費」の問題について―。若者の格差・労働問題に取り組む話題のNPO法人POSSEの運営者が深刻な「日本劣化」を防ぎたい一心で社会に一石を投じる、共感必至にて衝撃の書!
(他の紹介)目次 第1章 極悪クレーマーが会社を「ブラック化」する(しまむら土下座事件の衝撃
クレームを理由とした「解雇」 ほか)第2章 ブラック企業は消費者を食い殺す(ブラック企業前史にあったフリーター問題
「正社員になりさえすればいい」という過剰な期待 ほか)
第3章 消費者はいつから神様だったのか(50年も誤解されてきた「お客様は神様です」
消費者運動がモンスター消費者を生んだ? ほか)
第4章 「24時間年中無休」の特殊性を考える(アメリカ人に拒絶される「なるはや」
お客様のために、残業代を申請するな? ほか)
第5章 POSSE座談会 消費者はブラック企業を変えられるか?(「おもてなし」っていったいなんだ??
日本の「サービス」は昭和初期から「無料」の意味だった! ほか)
(他の紹介)著者紹介 今野 晴貴
 1983年、宮城県出身。NPO法人POSSE代表。一橋大学大学院社会学研究科博士課程在籍。2000件を超える労働・生活相談に携わる。主な著書に大佛次郎論壇賞受賞作『ブラック企業』(文春新書)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂倉 昇平
 1983年、静岡県出身。NPO法人POSSE理事。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。2006年、若者の労働問題に取り組むNPO法人POSSEを今野晴貴らとともに設立。2008年に季刊誌『POSSE』を創刊し、若者の労働の現実と背景や、雇用政策について特集している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。