検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

森林インストラクター 森の動物・昆虫学のすすめ 改訂版

著者名 西口 親雄/著
著者名ヨミ ニシグチ チカオ
出版者 八坂書房
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213615097一般図書654.8/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 中央1215085430一般図書654.8/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
709.1 709.1
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110036977
書誌種別 図書(和書)
著者名 西口 親雄/著
著者名ヨミ ニシグチ チカオ
出版者 八坂書房
出版年月 2001.5
ページ数 198p
大きさ 19cm
ISBN 4-89694-476-3
分類記号 654.8
タイトル 森林インストラクター 森の動物・昆虫学のすすめ 改訂版
書名ヨミ シンリン インストラクター
副書名 森の動物・昆虫学のすすめ
副書名ヨミ モリ ノ ドウブツ コンチュウガク ノ ススメ
内容紹介 「森林インストラクター」試験受験者のためのテキスト。森の動物、昆虫、森林の生態系の仕組みをユニークな視点で解明。一般の自然愛好家にも十分楽しめる内容。1995年刊「森の動物・昆虫学のすすめ」の改訂版。
著者紹介 1927年大阪生まれ。東京大学農学部林学科卒業。東京大学助手などを経て東北大学農学部附属演習林助教授。91年定年退官。現在、NHK文化センター講師。著書に「森林への招待」など多数。
件名1 森林-病虫害
件名2 昆虫
件名3 動物

(他の紹介)内容紹介 世界から吹き入る“新風”に活気づく産業界国家基盤づくりに“創造力”を駆使する。
(他の紹介)目次 漁業振興―新漁法開拓に献身した中上長平
跡見学園―首都初の私立女学校創立者跡見花蹊
第一国立銀行―近代資本主義を確立した渋沢栄一
歌舞伎座―近代歌舞伎の点灯者福地桜痴
藤田組―大阪経済を近代化させた藤田伝三郎
神戸港開港―神戸発展の父神田兵右衛門
人権思想―足尾鉱毒事件の闘士田中正造
教育行政―フランス学の発展に尽くした辻新次
和式綿紡機―ガラ紡機を発明した臥雲辰致
総合商社―最後の近江商人伊藤忠兵衛
銀行経営―公益志向型の企業人原六郎
嚶鳴社―演説・討論普及の先駆者沼間守一
産業組合―組合法制定に尽力した品川弥二郎
私立大学―同志社の創立者新島襄
水産業―近代的水産業の指導者関沢明清
鉄道建設―わが国鉄道創業期の指導者井上勝
組合製糸―産業組合の先駆萩原鐐太郎
日本生命―勤倹力行の実業人弘世助三郎
日本大学―日本法律学校の創立の功労者山田顕義
鹿島建設―建設請負の名マネージャー鹿島岩蔵
金融事業―企業再建の金融手法を開拓松本重太郎
ビール―日本のビール王馬越恭平
商業学校―横浜商法学校の創立者小野光景
村おこし―適産調を行った石川理紀之助
盲聾教育―日本初の盲聾学校創始者古河太四郎
公共図書館―生涯学習の先覚者田中不二磨
日本薬学会―科学的薬学を確立させた長井長義
保母―幼児教育の先駆者豊田芙雄
石川島造船所―造船事業の草分け平野富二
法律用語―わが国近代法学の祖箕作麟祥


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。