検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

愛しのワンダーランド スペース・オペラの読み方

著者名 野田 昌宏/著
著者名ヨミ ノダ マサヒロ
出版者 早川書房
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212699340一般図書901/ノ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野田 昌宏
1994
930.29 930.29
アメリカ文学 SF
星雲賞ノンフィクション部門

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810325364
書誌種別 図書(和書)
著者名 野田 昌宏/著
著者名ヨミ ノダ マサヒロ
出版者 早川書房
出版年月 1994.5
ページ数 382p
大きさ 19cm
ISBN 4-15-207847-2
分類記号 930.29
タイトル 愛しのワンダーランド スペース・オペラの読み方
書名ヨミ イトシ ノ ワンダーランド
副書名 スペース・オペラの読み方
副書名ヨミ スペース オペラ ノ ヨミカタ
内容紹介 テレビ番組制作者にしてSF翻訳家・SF作家の著者が、ハインライン、クラーク、アシモフなど50年代アメリカSF黄金期の作品のおもしろさ、それを受け入れた日本SF黎明期のエピソードを語る。
著者紹介 1933年生まれ。学習院大学卒業。フジテレビ入社。退社後、日本テレワーク株式会社入社、取締役社長。SF作家志願者の指南書として「スペース・オペラの書き方」を書き著す。
件名1 アメリカ文学
件名2 SF

(他の紹介)内容紹介 テレビ番組制作者にしてSF翻訳家・SF作家の著者が、アメリカSF黄金期の作品のおもしろさ、それを受け入れた日本SF黎明期のエピソードを楽しく語っていく。
(他の紹介)目次 はじめに ベートーベンから演歌の作曲を学んで何が悪い?
第1部 巨匠たちから学んだもの―1950年代には改めて郷愁を感じてしまう。(ロバート・A.ハインライン
アイザック・アシモフ
アーサー・C.クラーク
三人の巨匠たち〈レイ・ブラッドベリ
フレドリック・ブラウン
そして、ロバート・シェクリイ〉)
第2部 スペース・オペラ的快楽のすすめ(ある美人姉妹とひと組の〈アメージング〉の最後について
『失われた地平線』の“シャングリラ感覚”と〈神保町戦争〉について
“讃美歌『タンタン狸のキ×タ×』”とある老コレクターの死について
いわゆる“SFは絵だねぇ”という言葉についてあるいは“お墓に青い花を”)
第3部 SF“各種の新器”の機能別考察(頭の悪さが身にしみる…
時間を吸う物質があるというのだ…
パラレル・スペースと交易について
懐かしの1950年代には…
タイム・マシンでお金を稼ぐ方法について
身の程を知らぬ奴だとお考えでしょうが…
アンドロイドに対抗できる人間の集団はなんだ?
宇宙レースも
やはりハミルトンなのだ…)
野田昌宏氏の独断と偏見による1950年代中心必読SF100冊リスト


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。