検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の教育

著者名 堀尾 輝久/著
著者名ヨミ ホリオ テルヒサ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212716730一般図書372.1/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堀尾 輝久
1994
372.1 372.1
日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810325616
書誌種別 図書(和書)
著者名 堀尾 輝久/著
著者名ヨミ ホリオ テルヒサ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1994.5
ページ数 416,8p
大きさ 19cm
ISBN 4-13-053055-0
分類記号 372.1
タイトル 日本の教育
書名ヨミ ニホン ノ キョウイク
内容紹介 地球時代を生きる子どもたち、その未来へ向けて日本の教育はどうあるべきか? 日本の教育の思想と構造を歴史的かつ国際的視点から分析・人間と教育のあるべき姿浮かび上らせ、あらたな希望を示す。
件名1 日本-教育

(他の紹介)内容紹介 日本の教育の思想と構造を歴史的かつ国際的視点から分析することによって、人間と教育のあるべき姿を浮かび上がらせ、あらたな希望を示す。
(他の紹介)目次 序 思想の座標軸―現代はどんな時代か
1 戦後改革をどうとらえるか―その断絶と連続の構造(戦後改革が否定したもの―天皇制教育体制
改革の過程―憲法・教育基本法体制の成立
憲法・教育基本法の原理
断絶と連続の構造)
2 改革の進行(新学制の発足と新教育
私の戦後史―ちょっと一服
民間教育運動の展開)
3 国家と教育(国家の復権と教育の再編
教育の正常化と教員統制
教育内容の統制
国民教育運動の展開
教育裁判が提起したもの)
4 経済と教育(経済成長と能力主義
能力主義の問題性
低成長下の教育再編)
5 教育の自由と公共性(教育の自由とは何か
教育の公共性とは何か
学校化社会と学校知をどう超えるか)
最終講義 現代教育の思想と構造―私の教育研究の歩み


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。