検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

スポーツを読む 2 三省堂選書 181

著者名 稲垣 正浩/著
著者名ヨミ イナガキ マサヒロ
出版者 三省堂
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213886771一般図書780.4/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
780.4 780.4
スポーツ 文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810328461
書誌種別 図書(和書)
著者名 稲垣 正浩/著
著者名ヨミ イナガキ マサヒロ
出版者 三省堂
出版年月 1994.7
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-385-43181-7
分類記号 780.4
タイトル スポーツを読む 2 三省堂選書 181
書名ヨミ スポーツ オ ヨム
内容紹介 「コロンブス航海誌」「ユートピア」「あしながおじさん」「1984年」等、ヨーロッパ近代の文学作品を16編とり上げ、ヨーロッパ近代のスポーツが文学の中でどの様に語られているかを模索。
著者紹介 1938年愛知県生まれ。東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、奈良教育大学教授。専攻はスポーツ史・スポーツ人類学。著書に「最新スポーツ大事典」など。
件名1 スポーツ
件名2 文学

(他の紹介)内容紹介 古今東西の著名文学作品に現われたスポーツを、スポーツ人類学の視点から読み解くシリーズ第二弾。本書では、ヨーロッパ近代の十六作品を素材に、近代スポーツ成立以前のスポーツの原風景を克明に追っていく。
(他の紹介)目次 スポーツの新時代も切り拓いた「大航海」 『コロンブス航海誌』
ユートピア世界のスポーツ 『ユートピア』
「スポーツマンシップ」という言葉の原典 『トム・ジョウンズ』
貴族の最高のスポーツ・「狩猟」 『ほらふき男爵の冒険』
「旅」が才能を磨く 『モーツァルトの手紙』
ローマの謝肉祭と「競馬」 『イタリア紀行』上・中・下
異教の「踊り」のエネルギー 『流刑の神々・精霊物語』
バスクのスポーツ、ジプシーの踊り 『カルメン』
自然の「遊び」を見直す 『トム・ソーヤーの冒険』
近代スポーツの黎明期 『不思議の国のアリス』
壮絶な「素手のボクシング」 『探偵は絹のトランクスをはく』
華やかなカレッジのスポーツ 『あしながおじさん』
新しいジャンル「空のスポーツ」 『夜間飛行』
スポーツの原点「ケンカ術」 『飛ぶ教室』
「ダンス」は最高に充実したスポーツ 『アンネの日記』
国家管理に利用されるスポーツ 『1984年』


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。