検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

音楽にしひがし

著者名 柴田 南雄/著
著者名ヨミ シバタ ミナオ
出版者 青土社
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212804346一般図書760.4/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
760.4 760.4
音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810332334
書誌種別 図書(和書)
著者名 柴田 南雄/著
著者名ヨミ シバタ ミナオ
出版者 青土社
出版年月 1994.9
ページ数 301p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-5330-5
分類記号 760.4
タイトル 音楽にしひがし
書名ヨミ オンガク ニシ ヒガシ
内容紹介 バロックや現代音楽から、縄文時代の笛、民謡、そしてワールドミュージックにいたるまで、洋の東西を問わず「音」にこだわり続ける斯界第一人者による芳醇な音楽談義。
著者紹介 1916年東京都生まれ。東京大学美学美術史科卒業。作曲家。1982年サントリー音楽賞受賞。主な著書に「日本の音を聴く」「声のイメージ」「グスタフ・マーラー」などがある。
件名1 音楽

(他の紹介)内容紹介 バロックや現代音楽はもとより、縄文の笛から声明・民謡そしてワールドミュージックまで、日々の作曲活動のかたわら遭遇する〈音〉のさまざま―。〈音〉が表出する多彩な空間の奥行きを、蘊蓄を傾けて語る、斯界第一人者ならではの、芳醇な音楽談義。
(他の紹介)目次 1 私の音楽遍歴(名月の夜に
『魔笛』から『第九』まで
『風影』と『冬の旅』
平家琵琶から未来派の騒音楽器まで ほか)
2 Music on the Water(河を歌う・川で歌う
『美しく青きドナウ』
『水上の音楽』と『月光の曲』
セーヌとパリを歌う ほか)
3 音楽にしひがし(半世紀前の音楽評論
保守的な、あまりに保守的な
生活のリズム ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。