検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

私の死生観 リテレール・ブックス 10

著者名 安原 顕/編
著者名ヨミ ヤスハラ アキラ
出版者 メタローグ
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212812406一般図書914.6/ワタ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
114.2 114.2
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810333281
書誌種別 図書(和書)
著者名 安原 顕/編
著者名ヨミ ヤスハラ アキラ
出版者 メタローグ
出版年月 1994.9
ページ数 217p
大きさ 19cm
ISBN 4-8398-1010-9
分類記号 114.2
タイトル 私の死生観 リテレール・ブックス 10
書名ヨミ ワタクシ ノ シセイカン
内容紹介 人の死とは、どういう現象なのか。淀川長治、中村真一郎、島尾ミホ、萩原葉子など各界の識者51氏が、来たるべき21世紀を視野に入れつつ、「現代の死生観」を哲学する。
著者紹介 1939年東京都生まれ。早稲田大学フランス文学科中退。文芸誌『海』、女性誌『マリ・クレール』の企画をした編集者として脚光を浴びる。92年、季刊『リテレール』を創刊。
件名1 生と死

(他の紹介)内容紹介 人の死とは、どういう現象なのか。各界の識者51氏が、来るべき21世紀を視野に入れつつ「現代の死生観」を哲学する。
(他の紹介)目次 われまだ生を知らず、いわんや死をや(西村/孝次)私の見る幽霊はみな、死んだ年齢のまま(淀川/長治)八十四歳で「自伝」に取り組む(栗栖/継)死んでしまえば永劫の闇の中(杉浦/明平)聖者の詩的幻想に魅せられ、魂を慰められている(中村/真一郎)若い頃から夫と死について語り合う(島尾/ミホ)お葬式と戒名、仏壇の三つは禁止と遺言(萩原/葉子)癌告知を契機に、人生を濃密に生きる日々(護/雅夫)生と死は紙一重、生から死への移行は、ほんの一押し(那珂/太郎)「死」というより死者、死者たちといいたい(佐伯/彰一)〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。