検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現象学と表現主義 講談社学術文庫 1147

著者名 F.フェルマン/[著]
著者名ヨミ F フェルマン
出版者 講談社
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1212815755一般図書134//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

F.フェルマン 木田 元
1994
Husserl Edmund 現象学 表現主義(文学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810333748
書誌種別 図書(和書)
著者名 F.フェルマン/[著]   木田 元/訳
著者名ヨミ F フェルマン キダ ゲン
出版者 講談社
出版年月 1994.10
ページ数 202p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159147-9
分類記号 134.95
タイトル 現象学と表現主義 講談社学術文庫 1147
書名ヨミ ゲンショウガク ト ヒョウゲン シュギ
件名1 現象学
件名2 表現主義(文学)

(他の紹介)内容紹介 フッサールの現象学の観念論と、文学上の表現主義とを共通の思考形態に帰一させようと試みたフェルマン。彼はフッサールの思考をホフマンスタールやムージル、バルトらの表現主義作家たちの思考との構造上の親縁性を跡づけ、さらに現象学をフロイトの精神分析に近づけることになった還元思想の変容を追跡する。フッサールの現象学の展開をドイツの社会史、精神史のうちに斬新に捉えた画期的論考。
(他の紹介)目次 1 現象学的還元の謎―問題と展望
2 心理学的論理学
3 還元論の3つの難点
4 現実性―ヨーロッパのデモーニッシュな概念
5 詩人と哲学者―ホーフマンスタールとフッサール
6 弁証法的主観性
7 現実感覚と可能性感覚
8 表現主義的思考形態としての現象学的還元
9 戦後の現実
10 還元の変容
11 主観性の隠れた力
12 現象学と精神分析的方法
13 真の現実という神話


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。