検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

女たちの八月十五日 小学館ライブラリー 68 もうひとつの太平洋戦争

著者名 小学館/編
著者名ヨミ ショウガクカン
出版者 小学館
出版年月 1995.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610018363一般図書B/368.4/シ開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小学館
1995
916 916
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810340110
書誌種別 図書(和書)
著者名 小学館/編
著者名ヨミ ショウガクカン
出版者 小学館
出版年月 1995.2
ページ数 327p
大きさ 16cm
ISBN 4-09-460068-X
分類記号 916
タイトル 女たちの八月十五日 小学館ライブラリー 68 もうひとつの太平洋戦争
書名ヨミ オンナタチ ノ ハチガツ ジュウゴニチ
副書名 もうひとつの太平洋戦争
副書名ヨミ モウ ヒトツ ノ タイヘイヨウ センソウ
内容紹介 女性たちにとって戦争とは何であったのか。女流作家21人が、娘、妻、母として、内地や外地に過ごした太平洋戦争の日々を振り返り、戦争のもつ非人間性と平和の尊さを訴える、次世代への胸迫るメッセージ。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 女たちにとって戦争とは何であったのか。娘として妻として母として、内地にそして外地に過ごした太平洋戦争の日々を振り返り、戦争のもつ非人間性と平和の尊さを訴える、次世代へ向けた胸迫るメッセージ。
(他の紹介)目次 十七歳の特攻隊
戦時下の女学生
千人針と学校工場
赤い苦瓜
坩堝の中の女たち
苦しかった毎日
ヒロシマを歌いたい
飢えの記憶
軍国少女の敗戦
家族一緒に暮らしたい〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。