検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鬼人幻燈抄 [4] 幕末編 天邪鬼の理

著者名 中西 モトオ/著
著者名ヨミ ナカニシ モトオ
出版者 双葉社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311600753一般図書913.6/ナカニシ/開架通常貸出在庫 
2 江北0611877424一般図書913.6/ナカニ/開架通常貸出在庫 
3 中央1217801537一般図書913.6/ナカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 彰 的場 昭弘
2020
210.75 210.75
アジア アジア-風俗 芸能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111319265
書誌種別 図書(和書)
著者名 中西 モトオ/著
著者名ヨミ ナカニシ モトオ
出版者 双葉社
出版年月 2020.6
ページ数 319p
大きさ 19cm
ISBN 4-575-24290-4
分類記号 913.6
タイトル 鬼人幻燈抄 [4] 幕末編 天邪鬼の理
書名ヨミ キジン ゲントウショウ
内容紹介 文久2年(1862年)。酒を巡る騒動から6年、仄暗い不安に揺れる江戸。討幕の動きが強まるなか、甚夜は妖刀を巡る事件をきっかけに、会津藩士・畠山泰秀と出会い…。江戸から平成へ。途方もない時間を旅する鬼人の物語。
著者紹介 WEBで発表していた小説シリーズ「鬼人幻燈抄」でデビュー。

(他の紹介)内容紹介 本書は、稲作文化を山民や海民の異質な文化と対比することにより、稲作民文化の特質をあきらかにしようとするものである。
(他の紹介)目次 アジア非稲作民の民俗と芸能―隼人の生活と芸能を媒体として
縄文文化に見る非稲作民の神話
日韓中の鬼観念
非稲作民の民俗と伝承―遊耕の民ヤオ族の伝承を中心として
非差別民の民俗と芸能―なぜ芸能は卑賎視されたのか
媽祖・蛇神・風葬―環東シナ海世界の海の文化
「山の神」考
フォーラム アジア非稲作民の民俗と芸能


内容細目

1 妖刀夜話   飛刃   6-81
2 天邪鬼の理   82-124
3 剣に至る   余談   125-168
4 茶飲み話   幕間   169-178
5 流転   179-234
6 願い   235-298
7 いつかどこかの街角で/雀一羽   幕末編終章   299-319

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。