検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文学・ことば・思想

著者名 関東学院大学文学部/編
著者名ヨミ カントウ ガクイン ダイガク ブンガクブ
出版者 丸善プラネット
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214223263一般図書904/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
041 041

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810347891
書誌種別 図書(和書)
著者名 関東学院大学文学部/編
著者名ヨミ カントウ ガクイン ダイガク ブンガクブ
出版者 丸善プラネット
出版年月 1995.4
ページ数 432p
大きさ 22cm
ISBN 4-944024-19-3
分類記号 041
タイトル 文学・ことば・思想
書名ヨミ ブンガク コトバ シソウ
内容紹介 人間の精神面での基本的営みである文学・ことば・思想における創造性という側面の一端を総合的に究明する。詩と文学、音とことば、歴史と思想、ことばと表現の4部から成る。

(他の紹介)内容紹介 本書は、人間の精神面での基本的営みである文学・ことば・思想における創造性という側面の一端を総合的に究明しようというものである。
(他の紹介)目次 第1部 詩と文学
第2部 音とことば
第3部 歴史と思想
第4部 ことばと表現


内容細目

1 Shelley:“The triumph of life”   3-22
川村 和夫/著
2 E・フィッツジェラルド訳『ルバイヤット』とアメリカの詩人たち   23-36
西原 克政/著
3 マクシミアヌスの「老い」   37-72
多ケ谷 有子/著
4 児童文学の大人読者   73-94
谷本 誠剛/著
5 Desperate Remediesに見られるHardy苦悩の軌跡   95-112
石川 康弘/著
6 ソロモン諸島巡航   113-132
深沢 広助/著
7 近代化と文明   133-156
菅原 英男/著
8 英語の語末破裂音の有声・無声の認識について   157-180
平坂 文男/著
9 動作・状態と時間関係   181-200
大橋 一人/著
10 18・19世紀のファイフの農業   201-216
小林 照夫/著
11 王船山『読通鑑論』の魏晋南北朝史観   217-226
佐藤 佑治/著
12 天智朝末年の国際関係と壬申の乱   227-248
倉本 一宏/著
13 朝鮮社会主義憲法の改正についての若干考察   249-264
大内 憲昭/著
14 生命倫理と倫理学   265-284
浜田 恂子/著
15 哲学における絶対者の意味   285-308
杉田 正樹/著
16 Three Dublin Poems   309-312
William I.Elliott/著
17 Speech sounds and phonetics   313-332
御園 和夫/著
18 Reflections on the usage of English in Japan   333-352
長谷川 潔/著
19 “Another gallants yet remains to play”   353-406
島村 宣男/著
20 Putting Shakespeare on the stage at KGU   407-432
David・J・Minton/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。