検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新しい東アジア像の研究

著者名 中村 義/編
著者名ヨミ ナカムラ タダシ
出版者 三省堂
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214153221一般図書220/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 義
1995
220 220
アジア(東部)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810349323
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 義/編
著者名ヨミ ナカムラ タダシ
出版者 三省堂
出版年月 1995.7
ページ数 354p
大きさ 22cm
ISBN 4-385-35661-0
分類記号 220
タイトル 新しい東アジア像の研究
書名ヨミ アタラシイ ヒガシアジアゾウ ノ ケンキュウ
内容紹介 「孫文、満州租借に同意?」と今年5月に全国各紙で報じられた「新発見」の史料を駆使した論考をはじめ、東アジア史研究の最新の動向と研究、歴史教育とマスコミ現場からのレポートを収録した話題書。
著者紹介 1929年東京生まれ。東京学芸大学名誉教授、二松学舎大学教授。著書に「辛亥革命史研究」、共編書に「世界人名辞典 東洋編」などがある。
件名1 アジア(東部)-歴史

(他の紹介)内容紹介 「孫文、満州租借に同意」と報じられた「新発見」の史料を駆使した論考をはじめ、東アジア史研究の最新の動向と研究、歴史教育とマスコミの現場からのレポートを収録した話題の研究書。
(他の紹介)目次 第1部 日本・朝鮮・中国の歴史認識のために
第2部 世界史における東アジア像形成のために
第3部 東アジアの歴史を学び、教えるために


内容細目

1 東アジア再考   1-10
中村 義/著
2 十五年戦争と日朝関係   11-24
君島 和彦/著
3 民族共生のための歴史教育   25-42
坂井 俊樹/著
4 孫文と日本・東アジア   43-68
藤井 昇三/著
5 「支那」浪人覚書   69-87
中村 義/著
6 『華夷通商考』の世界   88-110
新妻 俊次/著
7 中華世界帝国と封建制日本   111-135
小林 一美/著
8 世界史の中で辛亥革命を考える   136-154
久保田 文次/著
9 近代中国のコミュニケーション・ネットワーク   155-171
飯島 渉/著
10 中国の土地台帳「洪武魚鱗図冊」をたずねて   172-183
鶴見 尚弘/著
11 中国前近代の都市行政の内幕   184-199
佐藤 明/著
12 中国歴史学界の現況   200-218
多田 狷介/著
13 子どもの問いと東アジアへの視線   219-233
小林 宏己/著
14 人物から歴史学習を考える   234-250
鎌田 和宏/著
15 中国前近代における民族と国家   251-270
町田 隆吉/著
16 身の回りの国際化   271-286
岸田 修/著
17 歴史と道徳とのかかわり   287-307
太田 幸男/著
18 異国での国際化   308-327
谷川 栄子/著
19 マスメディアの東アジア   328-350
長井 暁/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。