検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

吉崎御坊の歴史

著者名 朝倉 喜祐/著
著者名ヨミ アサクラ キユウ
出版者 国書刊行会
出版年月 1995.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214205799一般図書188.7/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
188.72 188.72
蓮如 真宗-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810355544
書誌種別 図書(和書)
著者名 朝倉 喜祐/著
著者名ヨミ アサクラ キユウ
出版者 国書刊行会
出版年月 1995.9
ページ数 378p 図版16p
大きさ 21cm
ISBN 4-336-03774-4
分類記号 188.72
タイトル 吉崎御坊の歴史
書名ヨミ ヨシザキ ゴボウ ノ レキシ
内容紹介 京都・大谷を追われた蓮如は北陸・吉崎の地に進出、真宗一大拠点を作り上げた。五百年後の平成元年暮れ、吉崎御坊・願慶寺より多くの古文書、絵画、典籍が発見された。空白の歴史に光を当てた意欲作。
著者紹介 1920年福井県生まれ。大谷大学文学部卒業。福井県の小・中・県立高等学校教員を経て、現在、金津町吉崎史誌編纂委員。編著に「蓮如・吉崎御坊と門徒」。
件名1 真宗-歴史

(他の紹介)内容紹介 京都・大谷を追われた蓮如は北陸・吉崎の地に進出し、真宗一大拠点を作り上げた。それから五百年後―平成元年暮れ、吉崎御坊・願慶寺より五百点以上の古文書、絵画、典籍等の未出新史料が発見された。五年の歳月を費し、空白になっていた御坊の歴史に光を当てた意欲作。
(他の紹介)目次 第1章 吉崎御坊の成り立ち
第2章 吉崎御坊の蓮如―群参する民衆と信仰
第3章 百姓ノモチタル国
第4章 東西本願寺の分裂と吉崎
第5章 再興された吉崎御坊
第6章 明治時代以後の吉崎


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。