検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本語はなかった 私説日本語の起源

著者名 渡辺 光敏/著
著者名ヨミ ワタナベ ミツトシ
出版者 三一書房
出版年月 1996.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212985699一般図書810.2/ワ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
810.29 810.29
日本語-歴史 東洋語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810361293
書誌種別 図書(和書)
著者名 渡辺 光敏/著
著者名ヨミ ワタナベ ミツトシ
出版者 三一書房
出版年月 1996.1
ページ数 185p
大きさ 20cm
ISBN 4-380-96206-7
分類記号 810.29
タイトル 日本語はなかった 私説日本語の起源
書名ヨミ ニホンゴ ワ ナカッタ
副書名 私説日本語の起源
副書名ヨミ シセツ ニホンゴ ノ キゲン
内容紹介 本書にある約500の言語が、日本列島周辺の東南アジアや極東地域に住む民族が使っていたか、現在も使用している生活語。これが現在の日本語の起源であることを、南方系言語と北方系言語の双方から探り呈示する。
著者紹介 1914年山梨県生まれ。山梨師範(現山梨大学教育学部)卒業。日本民族学会会員。著書に「辰王天皇家の渡来史」「日本の中の東南アジア」「日本天皇渡来史」「古代天皇渡来史」など。
件名1 日本語-歴史
件名2 東洋語

(他の紹介)内容紹介 周辺民族の言語から成り立った日本語。南方系言語と北方系言語にその語源の秘密を探る。
(他の紹介)目次 南方系言語―オーストロ・アジア語(北インドネシア語―フィリピン、台湾の地域
西インドネシア語―インドネシア地域
泰語と苗語―原中国語
漢字文化圏)
北方系言語―アルタイ語(ロロ語―チベット・モンゴル語
韓国語とアルタイ語)
終りに―日本人の言語と思考と行動


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。