検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

思春期のこころ NHKブックス 774

著者名 清水 将之/著
著者名ヨミ シミズ マサユキ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213028945一般図書371.4/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
371.47 371.47
青年心理学 精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810373108
書誌種別 図書(和書)
著者名 清水 将之/著
著者名ヨミ シミズ マサユキ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.7
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-001774-0
分類記号 371.47
タイトル 思春期のこころ NHKブックス 774
書名ヨミ シシュンキ ノ ココロ
内容紹介 思春期に生じやすい、心の揺れや病いの原因や背景は何か。親や教師、医師の対応の原則とは。思春期精神医学の第一人者が、30年にわたる臨床体験から、広い視野と洞察をもって考える。
著者紹介 1934年兵庫県生まれ。大阪大学大学院医学研究科修了。医学博士。三重県立小児診療センターあすなろ学園長、日本児童青年精神医学会理事長。著書に「家庭内暴力」「不安の臨床」など。
件名1 青年心理学
件名2 精神医学

(他の紹介)内容紹介 思春期は子どもから大人に向かう不安定な年頃。この時期、生じやすいこころの揺れや病い―不登校、拒食、非行、対人恐怖、うつ、精神分裂病、いじめ等々。その原因や背景はなにか。家族や学校、今日の風潮についてはどこに問題があるのか。親や教師、医師の対応の原則とはなにか。子どもとの適切な距離を保てない親や大人になれない若ものの急増、個別生徒に目の届かない学校の問題を含め、思春期精神医療の第一人者が、30年にわたる臨床体験から、広い視野と深い洞察をもって考える。
(他の紹介)目次 若人の姿は、いま
不登校をどう考え、どのように対処するか
スリムを求める女の子
他人のまなざし
からだの変化
思春期とうつ
ボーダレス時代のボーダーライン
対人関係の乱れ
思春期とはどんな年ごろか
治療の組み立て方〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。