検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

入門芭蕉の読み方

著者名 復本 一郎/著
著者名ヨミ フクモト イチロウ
出版者 日本実業出版社
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610315069一般図書古典911.3//紫開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

復本 一郎
1996
911.32 911.32
松尾 芭蕉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810378350
書誌種別 図書(和書)
著者名 復本 一郎/著
著者名ヨミ フクモト イチロウ
出版者 日本実業出版社
出版年月 1996.10
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-534-02529-7
分類記号 911.32
タイトル 入門芭蕉の読み方
書名ヨミ ニュウモン バショウ ノ ヨミカタ
内容紹介 21世紀にあっても芭蕉の俳句や言葉は決して古びることはない。なぜならそれらは日本人の魂の故郷にストレートに訴えかけてくるから。名利を捨て17文字の世界に生きた巨人の魅力を21のキーワードに探る。
著者紹介 1943年愛媛県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。現在神奈川大学経営学部教授。文学博士。専攻は俳論史。著書に「笑いと謎」「俳人名言集」など。

(他の紹介)内容紹介 「名利」を捨て、17文字の世界に生きた巨人の魅力を21のキーワードに探る。
(他の紹介)目次 生活(庵住―草の庵の暮らしが「わびしみ、さびしみ」の俳句世界を生んだ
風狂―狂歌に触発されての俳句旅行記の誕生
乞食―西行の世界への憧憬と精神の自由の獲得 ほか)
俳論(感動―「笑い」の文芸から和歌・連歌的世界へ
風流―「風雅」は俳句「風流」は人事
挨拶―客からの謝辞としての「発句」亭主の答礼としての「脇句」 ほか)
実作(拍子―句のリズム心のリズム
眼前―子規の「写生」虚子の「花鳥諷詠」のルーツ
季詞―「堅題」「横題」の二様の季語の意味 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。