検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

最新宮沢賢治講義 朝日選書 568

著者名 小森 陽一/著
著者名ヨミ コモリ ヨウイチ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213066655一般図書910.26/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小森 陽一
1996
910.268 910.268
宮沢 賢治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810382077
書誌種別 図書(和書)
著者名 小森 陽一/著
著者名ヨミ コモリ ヨウイチ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1996.12
ページ数 256p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259668-6
分類記号 910.268
タイトル 最新宮沢賢治講義 朝日選書 568
書名ヨミ サイシン ミヤザワ ケンジ コウギ
内容紹介 いま、最も重要なことは、賢治の書き残した言葉、テクストをひたすら読むこと。「注文の多い料理店」他、「土神ときつね」「雁の童子」などの異色作も読みとき、越境する言葉としての童話を問う、新たな賢治論。
著者紹介 1953年東京都生まれ。北海道大学大学院博士課程修了。日本近代文学専攻。現在、東京大学教養学部助教授。著書に「構造としての語り」「漱石を読みなおす」など。

(他の紹介)内容紹介 「注文の多い料理店」はもとより、「土神ときつね」「雁の童子」などの異色作も読みとき、越境する言葉としての童話を問う、新たな賢治論の決定版。著者は漱石論で知られる気鋭の国文学者。
(他の紹介)目次 1 はじまりの思想(「鹿踊りのはじまり」
「狼森と笊森、盗森」)
2 信仰と狂気(「雁の童子」
「土神ときつね」)
3 生きものと交わり(「なめとこ山の熊」
「オツベルと象」)
4 いのちの言葉、ことばの命(「おきなぐさ」
「注文の多い料理店」)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。