検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

北京発、日本の女たちへ 世界女性会議をどう生かすか

著者名 アジア女性資料センター/編
著者名ヨミ アジア ジョセイ シリョウ センター
出版者 明石書店
出版年月 1997.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214446310一般図書367.2/ヘ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 男女参7610040466一般図書L367.2/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
367.2 367.2
女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810385396
書誌種別 図書(和書)
著者名 アジア女性資料センター/編
著者名ヨミ アジア ジョセイ シリョウ センター
出版者 明石書店
出版年月 1997.1
ページ数 379p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-0889-7
分類記号 367.2
タイトル 北京発、日本の女たちへ 世界女性会議をどう生かすか
書名ヨミ ペキンハツ ニホン ノ オンナタチ エ
副書名 世界女性会議をどう生かすか
副書名ヨミ セカイ ジョセイ カイギ オ ドウ イカスカ
内容紹介 1995年に北京で行われた第4回国連世界女性会議に参加した日本人の女性たちが、そこで見聞きしてきた世界の現状やセミナーの内容を紹介する。ひとりでも多くの日本の女性が力をつけ行動する為の記録集。
件名1 女性問題

(他の紹介)目次 1 北京会議の意義と二一世紀への課題
2 女性と開発―草の根の国際協力
3 ジェンダーの視点を教育に
4 リプロダクティブ・ヘルス/ライツの行方
5 女性に対する暴力―日本の運動と課題、国際的な動き
6 「慰安婦」問題―被害者の人権回復をめざして
7 軍事占領下の女性たち
8 労働の多様化と経済構造
9 女性の政治参加―本当の民主主義のために
10 マイノリティ・先住民族―大地は私たちの母である
11 地球環境時代のオルタナティブ実践
12 子どもの権利と少女買春
13 現代フェミニズムと北京行動綱領


内容細目

1 北京会議の意義と二一世紀への課題   15-48
松井 やより/著
2 女性と開発   49-74
星野 昌子/著
3 ジェンダーの視点を教育に   75-106
国信 潤子/著
4 リプロダクティブ・ヘルス・ライツの行方   107-144
堀口 悦子/著
5 女性に対する暴力   145-168
ゆのまえ 知子/著
6 「慰安婦」問題   169-192
金 富子/著
7 軍事占領下の女性たち   193-218
古沢 希代子/著
8 労働の多様化と経済構造   219-258
中野 麻美/著
9 女性の政治参加   259-274
中西 珠子/著
10 マイノリティ・先住民族   275-296
藤岡 美恵子/著
11 地球環境時代のオルタナティブ実践   297-322
有村 順子/著
12 子どもの権利と少女買春   323-346
伊従 直子/著
13 現代フェミニズムと北京行動綱領   347-377
金井 淑子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。