検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あまのじゃく聖書学講義

著者名 秦 剛平/著
著者名ヨミ ハタ ゴウヘイ
出版者 青土社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215740216一般図書193/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

秦 剛平
1981
708.7 708.7
伝記-日本 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610029985
書誌種別 図書(和書)
著者名 秦 剛平/著
著者名ヨミ ハタ ゴウヘイ
出版者 青土社
出版年月 2006.5
ページ数 302,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6269-X
分類記号 193.04
タイトル あまのじゃく聖書学講義
書名ヨミ アマノジャク セイショガク コウギ
内容紹介 自由に聖書を読んでみよう。ユダヤ・キリスト教研究の第一人者が、これまで見逃されてきた矛盾や疑問を手がかりに、聖書の新しい見方を教授する「目からウロコ」の面白講義。定説の壁をこえて、開かれた聖書理解へ。
著者紹介 1942年生まれ。多摩美術大学教授。著書に「描かれなかった十字架」「旧約聖書続編講義」「ヨセフス」など。
件名1 聖書

(他の紹介)内容紹介 米国で最近盛んになってきた「CS活動(顧客満足)」や「ES活動(従業員満足)」などは、江戸時代によい先例が数多くある。幕府という「官僚」組織、藩という「企業」組織の中で、節目節目の難局に登場した改革者、たとえば、藤堂高虎、佐竹義宣、川崎平右衛門、園井東庵…、彼らの施策・行動に、その秘術を学ぶ。
(他の紹介)目次 第1部 人を動かす(藤堂高虎―がまん鬼・二番手主義で自己を活かす
佐竹義宣―常陸から秋田へ転封を機に幹部を一新 ほか)
第2部 やる気を育てる(川崎平右衛門―荒廃した新田に若者を呼び戻す秘策
園井東庵―徳が徳を掘り起こす ほか)
第3部 壁を破る改革者の条件(天野康景―人事管理の天才・徳川家康に黒星をつけた男
田沼意次―常識・因習への果敢な挑戦者 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。